法定外高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用の一部助成
新型コロナウイルスウイルス感染症との同時流行を避けるため、令和2年10月1日から法定外高齢者肺炎球菌ワクチン接種の費用の一部を助成します。
助成対象者
本市に住民票があり、(1)と(2)のどちらにも該当する方
(1)昭和30年4月1日以前生まれで、過去に肺炎球菌ワクチン(23価ワクチン)を接種したことのない方
(2)令和2年度、定期予防接種対象(年度内に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方)以外の方
助成期間
令和2年10月1日~令和3年2月28日
助成回数
1回
自己負担額
4,000円を医療機関にお支払いください
生活保護受給者の方は無料(医療機関に「生活保護受給証明書」の提示が必要になります)
接種医療機関
市内の協力医療機関で実施しています。
令和2年度佐野市法定外高齢者肺炎球菌ワクチン接種協力医療機関 (PDFファイル: 39.9KB)
持参する物
対象者への通知(ワクチン接種券)
市内の協力医療機関以外で接種を希望される方
- やむを得ず市内の協力医療機関以外で接種を希望される場合は、必ず事前申請が必要です。
- 手続きに1~2週間かかりますので、健康増進課で早めに申請をしてください。
事前申請に必要な書類等
- 任意予防接種等実施依頼書交付申請書
PDFファイル(PDFファイル:46.2KB) / Wordファイル(Wordファイル:28.5KB) - 印鑑
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年09月30日