佐野市役所グリーン調達推進方針
平成13年4月に「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(グリーン購入法)」が施行されたのを受け、佐野市役所グリーン調達推進方針を策定し、グリーン調達の推進を図っています。
グリーン購入とは、製品等を購入する際に、環境を考慮して、必要性をよく考え、環境への負荷ができる限り少ないものを選んで購入することです。
佐野市役所における推進方針については、次のとおりです。
佐野市役所グリーン調達推進方針
佐野市役所グリーン調達推進方針 (PDFファイル: 1.5MB)
目的
「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(グリーン購入法)」第10条に規定する環境物品等の調達の推進を図るための方針を定め、佐野市におけるグリーン調達の一層の推進を図る。
対象範囲
本方針の対象範囲は、市の全ての機関が行う物品又はサービス(以下「物品等」という。)の調達とする。
基本的な考え方
佐野市では環境負荷の低減に資する物品等(以下「環境物品等」という。)の優先的な調達に率先して取り組むことにより、環境物品等の市場の形成や開発の促進に寄与し、地域経済における環境物品等への需要の転換を促して、持続可能な循環型社会の形成を図ることを目指す。
そこで、物品等の調達に当たっては、まず調達の必要性と適正な調達数量について十分検討した後、在来品より割高になる場合もあるが、次のような環境負荷の低減に向けた配慮をしている物品等を調達することとする。
- 環境汚染物質の使用や放出が削減されている
- 資源やエネルギーの消費量が削減されている
- 長期間の使用や再使用が可能である
- 有効なリサイクルが可能である
- 廃棄時の処理・処分が容易になるような配慮がなされている
グリーン調達の推進方法
1.年度ごとの調達目標の決定
年度ごとに、前年度の調達実績や当該年度の調達予定を勘案して、当該年度に調達する環境物品等についての目標(以下「調達目標」という。)を佐野市環境保全推進委員会において決定する。ただし、新年度において当該年度の調達目標が決定されるまでは、前年度の調達目標を適用することとする。
2.調達担当課所等におけるグリーン調達の実施
各課所等の長は、調達目標に記載された品目を調達しようとする際には、入札条件に明示するなどの方法により、調達目標に記載された判断基準に適合した物品等を優先的に購入するものとする。
3.調達実績の把握等
- 各課(室、所、施設)長は、前年度のグリーン調達の実施状況を別紙4「グリーン購入実績集計表」により取りまとめるものとする。
- 各課(室、所、施設)長は、各課所等の集計表を環境政策課長に報告するものとする。
- 環境政策課長は、グリーン調達の実績に係る全庁的な取りまとめを行い、市民生活部長に報告するものとする。
- 市民生活部長は、目標の達成状況についての評価を行った後、佐野市環境保全推進委員会に報告するものとする。
- 本方針、調達目標及び調達実績については、市民に公表する。
平成29年度取組結果
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部環境政策課
環境係
〒327-0812
佐野市町谷町206番地13(みかもクリーンセンター内)
電話番号:0283-20-3013 ファクス番号:0283-22-3593
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2019年12月02日