地区公民館にてマイナンバーカード出張申請受付をします(8月、9月)
市内の各地区公民館にてマイナンバーカードを初めて申請される方を対象に、申請に必要な顔写真の撮影(無料)と申請受付を実施します。
この機会をぜひご利用ください!
日時および会場
受付時間
午後1時~4時(全会場共通)
日程 | 会場 |
---|---|
8月 3日(水曜日) | 赤見地区公民館 (赤見町3082) |
8月18日(木曜日) | 城北地区公民館 (堀米町1173) |
8月23日(火曜日) | 氷室地区公民館 (水木町846) |
8月24日(水曜日) | 佐野中央公民館(金井上町2519) |
8月25日(木曜日) | 吾妻地区公民館 (村上町9) |
8月29日(月曜日) | 旗川地区公民館 (並木町957‐1) |
9月 7日(水曜日) | 界地区公民館 (馬門町1510‐1) |
9月 8日(木曜日) | 犬伏地区公民館 (犬伏下町1798) |
9月14日(水曜日) | 植野地区公民館 (寺中町2297‐1) |
9月15日(木曜日) | 田沼中央公民館 (戸奈良町1‐1) |
9月28日(水曜日) | 常盤地区公民館 (仙波町167) |
対象者
マイナンバーカードを申請されていない方
持ち物
- 本人確認書類2点(運転免許証、健康保険証など)
- 個人番号カード交付申請書(お持ちの方のみ)
- 通知カード(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(注意)本人確認書類が不足する方も当日の申請は出来ますが、お住いの場所によってマイナンバーカード受取り場所が市民課又は各行政センターになります。詳しくはお問い合わせください。
内容及び注意点
- 写真撮影と申請書記入補助を行います。
- 前項記載の持ち物をご持参された方は申請受付をして、マイナンバーカードが出来次第、簡易書留郵便等(転送不可)で送付します。市民課又は行政センターでの受取りにすることも出来ますが、地区公民館での受取りは出来ません。
- 申請にかかる時間は一人当たり10分~15分程度ですが、混雑時はお待ちいただくことをご承知おきください。
(注意)マイナンバーカードは出来るまで約1カ月かかります。
(注意)この出張申請ではマイナポイント申込支援は実施しません。
その他の申請方法について
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部市民課 マイナンバーカード担当
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-85-7056 ファクス番号:0283-20-8160
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年08月01日