国指定史跡唐沢山城跡「春の攻略ガイドツアー」開催のお知らせ
春の攻略ガイドツアー開催
史跡唐沢山城跡保存会のボランティアガイドによる「春の攻略ガイドツアー」を、4年ぶりに開催いたします。
唐沢山城跡は平成26年3月18日に国指定史跡に指定され、現在も保存整備事業が進められています。
その特徴は、約194ヘクタールの指定面積を持ち東日本で最大級の山城であること、東日本では数少ない豊臣秀吉の系譜を強く残す織豊系城郭であること、山頂部の石垣から山麓部の居館跡などの遺構が良好に保存されており、築城から廃城までの変遷を知ることができること等が挙げられます。
本ガイドツアーは、本丸など城の主要な施設が存在した山頂部が案内予定地です。

山頂部の縄張図
山頂部には、敵の侵入を防ぐための施設である「くい違い虎口」や、高さ約8メートルの「高石垣」、令和4年度に積み直し工事が完了した「本丸西虎口北側石垣」など、多数の見所があります。
ツアーのルート例としては、「くい違い虎口」→「天徳寺丸(西城)」→「帯曲輪(三の丸)」→「二の丸」→「本丸」→「南城」などが考えられます。所要時間は約45分です。
参加者からのご希望があれば、上記以外でも見学可能な場所があります。
是非、縄張図などを参考に見学してみたい場所を見つけてみてください!
気づかずに通り過ぎてしまうような場所も、経験豊富なガイドの方々が丁寧に案内いたします。
唐沢山城跡の魅力をより良く知ることができる貴重な機会です。
皆さんのお越しを、心よりお待ちしています。
開催日
4月29日(土曜日)
5月7日(日曜日)
5月14日(日曜日)
(小雨決行)
開催時間
各日程とも午前10時から午後0時15分まで。
随時案内を開始いたします。
(最終案内開始は午前11時30分となりますので、それまでにお越しください。)
受付場所
レストハウス前駐車場付近のくい違い虎口
参加費など
無料(事前申し込み不要)
その他

くい違い虎口(山頂部の大手口)
大井(大炊の井)
過年度のガイドツアー(高石垣)
本丸西虎口北側石垣

南城から関東平野を一望(天気が良好であれば首都圏のビル群が見られます)

隅角部が算木積みで積まれた南城南東石垣
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部文化財課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号
(文化財保護係):0283-25-8520 (唐沢山城跡保存整備係):0283-85-7308
ファクス番号
(文化財保護係):0283-20-3029 (唐沢山城跡保存整備係):0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年04月21日