新型コロナウイルス関連の詐欺等に注意
全国的に、新型コロナウイルスへの不安につけこむ詐欺などの相談が増えています。
「補助金が出る」と現金をだまし取る電話のほか、外出自粛の高齢者宅を訪問し、キャッシュカード等をだまし取る「訪問盗」、「検査する」と子どもに近づく不審者などです。
市内でも、ネット上でマスクを購入し、代金を振り込んだにも関わらず、商品が届かない詐欺と思われる相談が複数寄せられています。
これらの手口を踏まえ、少しでも不審に感じたら、警察や市にご相談ください。
特別定額給付金の給付に便乗した詐欺に注意!
コロナウイルスに関連する経済対策として特別定額給付金(一人10万円)の給付が決定しました。
この給付金の給付に便乗した詐欺にご注意ください。
- 総務省や市町がATMの操作や手数料の振込みを求めることはありません。
- 総務省や市町が世帯構成や口座番号等の個人情報を電話やメールで問い合わせることはありません。
この様な電話やメールは詐欺です。
給付金名目の不審な電話やメールがあった場合には、一人で判断せずに、警察や市に相談してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年04月24日