新型コロナウイルス感染症の流行に伴う後期高齢者医療保険料の減免について
申請には期限があります(令和5年2月28日(火曜日) 必着)ので、要件に該当される方で、申請がお済みでない場合にはお早めにお手続きください。
(注意)期限までに申請できないやむを得ない事由がある場合はご相談ください。
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、次の要件に該当する方は、申請により後期高齢者医療保険料が減免となります。
対象者
(1)新型コロナウイルス感染症により、世帯主が死亡し、又は重篤な傷病を負った世帯の方
- 保険料を全額免除
(2)新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯主の収入減少が見込まれる世帯の方で、次の(1)~(3)の全てに世帯の世帯主が該当する方
- 保険料の一部を減額
- 事業収入や給与収入など、収入の種類ごとに見た令和4年の収入のいずれかが、令和3年に比べて10分の3以上減少する見込みであること
- 令和3年の所得の合計額が1,000万円以下であること
- 収入減少が見込まれる種類の所得以外の令和3年の所得の合計額が400万円以下であること
対象となる保険料
令和4年4月1日から令和5年3月31日までの納期限の保険料
申請方法
申請窓口
医療保険課課(佐野市役所1階)
(注意)来庁が難しい方は、郵送申請も可能です。申請の前にお電話でご相談ください。
申請に必要なもの
(1)減免申請の理由が、「世帯主が死亡・重篤な傷病」の場合
- 減免申請書 (様式15-a)
- 状況が証明できる書類 (診断書など)
(2)減免申請の理由が、「世帯主の事業収入等の減少」の場合
- 減免申請書 (様式15-a)
- 収入見込額申告書 (様式16-a)
- 令和3年中の収入額及び令和4年中の収入見込額が分かるもの(給与明細書や帳簿の写しなど)
申請期間
お手続きは令和5年3月24日(金曜日)までにお願いします。
(注意)減免の申請をいただいても、条件に合致しないと減免にならない場合や、申請の内容を確認するための資料の提出をお願いすることもあります。
書類ダウンロード
減免申請書(様式15-a) (Wordファイル: 45.0KB)
減免申請書(様式15-a) (PDFファイル: 82.4KB)
減免申請書(様式15-a 記入例) (PDFファイル: 207.5KB)
収入見込額申告書(様式16-a) (Wordファイル: 67.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康医療部医療保険課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号
(年金係):0283-20-3019
(国保係、長寿医療係):0283-20-3024
ファクス番号:0283-21-3254
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年01月16日