住民票所在地外での接種について
住民票所在地外での接種(住所地外接種)について
コロナワクチンの接種場所
新型コロナワクチンは原則、住民票がある自治体が発行した接種券を用いて、住民票がある自治体(住所地の自治体)で接種を受けることとなっています。
佐野市民の場合は、原則、佐野市内の医療機関、接種会場で接種を受けます。
一方、やむを得ない理由がある場合は、住所地外の自治体でワクチン接種を受けることができる場合があります。
住所地外での接種について
やむを得ない理由の内容により、自治体へ申請(「住所地外接種届」の提出)が必要な場合と、不要な場合があります。詳しくは下記の表をご確認ください。
対象者 | 住所地外接種届 |
---|---|
出産のために里帰りしている妊産婦 | 申請必要 |
単身赴任者 | 申請必要 |
遠隔地へ下宿している学生 | 申請必要 |
ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者 | 申請必要 |
その他やむを得ない事情があり住民票所在地外に居住している者 | 申請必要 |
その他市町村長がやむを得ない事情があると認める者 | 申請必要 |
入院・入所者 | 申請不要 |
基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合 | 申請不要 |
副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合 | 申請不要 |
市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合 | 申請不要 |
災害による被害にあった者 | 申請不要 |
勾留又は留置されている者、受刑者 | 申請不要 |
住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である者 | 申請不要 |
(注意1)以前に申請(住所地外接種届を提出)した場合も、新たに接種を受ける場合は再度申請が必要になりますので、ご注意ください。
(注意2)「基礎疾患」に該当する疾患は下記をご覧ください。
佐野市民が市外での接種を希望する場合
上記の表の「住所地外での接種が認められる者」に該当する場合、佐野市民であっても他の自治体で接種を受けることができます。
「住所地外接種届」の申請が必要な場合は、接種を希望する自治体のホームページ等をご確認いただき、申請を行ってください。
「住所地外接種届」の申請が不要な場合は、接種を希望する医療機関、接種会場等へお問い合わせいただくか、自治体のホームページをご確認ください。
いずれの場合も、佐野市が発行した接種券が必要になります。
(注意)栃木県の大規模接種会場等では、「住所地外接種届」の申請が無くとも接種を受けることができる場合があります。詳しくは、接種を希望する会場にお問い合わせください。
佐野市外の方が佐野市での接種を希望する場合
上記の表の「住所地外での接種が認められる者」に該当する場合、佐野市外の方が市内で接種を受けることも可能です。
市外の方が市内の医療機関、接種会場で接種を希望する際に、申請が必要な場合は次項目の「住所地外接種の申請方法」をご確認ください。
申請が不要な場合は、接種を希望する医療機関へお問い合わせください。ただし、次の医療機関については、佐野市新型コロナワクチンコールセンター(028-614-7209)へお問い合わせください。
コールセンターへ問い合わせる医療機関一覧
- 相田婦人科内科医院
- 佐野市民病院
- 伊保内診療所
- さかい皮フ科クリニック
- すがやクリニック
- 森医院
- ほりごめクリニック
- 竹石内科クリニック
- 雪乃下皮膚科クリニック
- 佐野医師会病院
- よこづかハートクリニック
- 佐野厚生総合病院
- ほだかクリニック
- 吉田耳鼻咽喉科クリニック
住所地外接種届の申請方法
郵送、メール、ファックスによる申請
「住所地外接種届」に必要事項を記入し、住所地の自治体から送付された接種券の写し(コピー)を添付して、下記のいずれかにて送付ください。
送付先
- 郵送送付先:〒327-8501 栃木県佐野市高砂町1 佐野市役所 感染症対策室新型コロナワクチン接種担当
- 感染症対策室メールアドレス:sanocoronavaccine@city.sano.lg.jp
- 感染症対策室ファックス番号:0283-21-0050
窓口申請
窓口にて「住所地外接種届」及び住所地の自治体から送付された接種券の写しを提出してください。申請受付窓口は以下のとおりです。
申請窓口 | 住所 |
---|---|
佐野市役所3階 健康増進課 | 佐野市高砂町1 |
田沼行政センター | 佐野市田沼町974-3 |
葛生行政センター | 佐野市葛生東1-11-8 |
赤見支所 | 佐野市赤見町3082 |
野上支所 | 佐野市白岩町486-1 |
新合支所 | 佐野市閑馬町361-1 |
飛駒支所 | 佐野市飛駒町1576-2 |
申請受理後
「住所地外接種届」を受理した後、記載内容を確認した上で「住所地外接種届出済証」を郵送により交付します(届出済証の発行には1週間程度かかります)。
届出済証には、佐野市の接種会場や予約方法等を同封いたします。済証が届きましたら、予約を取り、当日は届出済証及び住所地の接種券・予診票・身分証を持って会場へお越しください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康医療部感染症対策室 新型コロナワクチン接種担当
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-25-8710 ファクス番号:0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年03月13日