新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について

(はじめに)新型コロナワクチンの接種証明について

国内で接種証明が必要な場合、接種券に付属している接種済証を提示すればよいとされています。紙の済証本体以外にも、済証のコピーや撮影した画像の提示でも可とされています。

接種済証を紛失した場合や海外で利用する場合等は、必要に応じて接種証明書を発行してください。

新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)とは

国内用の証明書と、海外及び国内用の証明書があります。

新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの予防接種記録(ワクチンの種類、接種年月日など)と、接種者に関する事項(氏名、生年月日)が記載されます。

海外及び国内用の証明書には、上記の内容に加え、パスポートの情報(アルファベット氏名、パスポート番号)が記載されます。

また、証明書の媒体として、紙の証明書と、電子版の証明書があります。

国内用の証明書について

国内での活用を目的とした証明書です。

飲食やイベント、人の移動等の各分野における行動制限の緩和を可能とする制度(ワクチン・検査パッケージ制度)が内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室から示されています。

この制度の中で、ワクチン接種歴を確認する方法の一部として、接種証明書の提示が求められています。

ワクチン・検査パッケージ制度についての詳細は、内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室のwebページをご確認ください。

海外及び国内用の証明書について

海外及び国内用の証明書は上記の国内での活用に加え、海外渡航の際に入国時の防疫措置緩和に利用できる場合があります。

対象国・地域及びその緩和措置については、外務省のwebページにおいて適時情報提供予定となっています。

(注意)令和3年12月20日から証明書の様式が変更となりましたが、変更前の証明書も引き続き有効となります。以前に申請された方は再度申請する必要はありません。紛失等の理由により、再発行の申請をされる場合は、新しい様式での交付となります。

証明書を発行できる方

佐野市の接種券でワクチン接種を受けた方

(注意)証明書は、接種日に住民票を置いていた自治体が発行します。接種の前後で住所異動をされた方は、申請先にご注意ください。

例えば、1回目を佐野市以外の接種券で接種した後、佐野市へ転入し、佐野市で2回目の接種を行った場合:1回目の接種証明は、1回目接種時点で住民票があった自治体に、2回目の接種証明は、佐野市にそれぞれ申請する必要があります。

手数料及び接種証明書発行料

証明書取得にかかる手数料は無料です。

ただし、コンビニ交付での取得の場合は、別途、接種証明書発行料(120円)がかかります。

手数料及び接種証明書発行料
申請方法 手数料 接種証明書発行料
コンビニ交付 無料 120円
接種証明書アプリ(電子版の証明書) 無料 無し
郵送申請 無料 無し
市役所窓口申請 無料 無し

申請方法及び必要書類

コンビニ交付について(令和4年7月26日受付開始)

マイナンバーカードをお持ちの方は、対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末で証明書を取得することができます。

コンビニ交付で取得する場合は、接種証明書発行料(120円)がかかります。

また、海外用の証明書を取得するには、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、又は市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、かつ、その時と旅券番号が同じであることが条件になります。

詳細につきましては、厚生労働省のwebページを確認してください。

下記リンク先の「接種証明書の申請と発行」内にある、「3.コンビニ交付の場合」に詳細が記載されています。

電子版の証明書について

スマートフォンとマイナンバーカードをお持ちの方は、デジタル庁が提供する専用アプリ(新型コロナワクチン接種証明書アプリ)から電子版の証明書を取得することができます。

詳細につきましては、デジタル庁のwebページをご確認ください。

また、アプリについての質問・お問い合わせにつきましては、デジタル庁へ直接お問い合わせください。

紙の証明書について

原則、郵送での申請となります。申請から1週間程度で送付させていただきます。

送付先

〒327-8501
佐野市役所感染症対策室 新型コロナワクチン接種担当宛

必要書類

  • 接種証明書 申請書(下記から様式をダウンロードできます)
  • 本人確認書類
    送付先の確認のために、住所が書いてある本人確認書類が必要となります。なお、住所地以外に送付を希望する場合は、送付先住所の確認が取れる資料を同封してください。
  • パスポートの写し(海外活用用申請の場合のみ)
    旅券番号が記載してあるページの写しが必要となります(国内用の証明書を申請する場合は不要)。
  • 返信用封筒(郵送申請の場合のみ)
    封筒に宛名を記載し、必ず切手を貼付してください(窓口で申請する場合は不要)。
  • 接種証明書 委任状(代理人による申請の場合のみ。下記から様式をダウンロードできます)
  • 接種済証の写し
    接種済証を紛失した場合は、添付の必要はありません。ただし、接種記録の確認に時間を要する場合があります。

(注意)パスポートに旧姓・別姓・別名の記載がある場合、旧姓・別姓・別名の確認書類が必要となります。

申請様式

この記事に関するお問い合わせ先

健康医療部感染症対策室 新型コロナワクチン接種担当

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-25-8710 ファクス番号:0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年02月14日