4回目新型コロナワクチン接種について
4回目接種について概要
5月25日より新型コロナワクチンの4回目接種を受けられるようになりました。
これに伴い、5月26日より、新型コロナワクチンの4回目用接種券の発送を開始しました。
4回目接種の対象者と接種券
4回目接種の対象となる方
3回目接種から5か月が経過した、以下の1,2の方です。
- 60歳以上のすべての方
- 18歳から59歳で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方(4回目接種に該当する基礎疾患はこちら(PDFファイル:249.7KB))
60歳以上の方の接種券
- 4回目の接種券の申請は不要です(ただし、海外で3回目の接種を受けた者、海外からの転入者を除く)。
- 対象者に、3回目接種から5か月経過後、接種券を順次発送します。
- 接種券の発送は5月26日(木曜日)から開始しました。
- 本年度、新たに60歳になる方は、3回目接種から5か月経過後、60歳を迎えた時点で4回目の接種券を送付します。
4回目接種券発送・予約受付日程(令和4年6月17日時点)(PDFファイル:281.9KB)
18歳から59歳で基礎疾患を有する方、または、その他重症化リスクが高いと医師が認める方の接種券
- 4回目の接種券の申請が必要です。
- 申請受付は6月1日から開始しています。申請方法は下記のとおりです。
- 申請された方には、3回目接種から5か月経過後、接種券を送付します。
(注意)原則、発送予定日より前に接種券を発行することはできません。施設での接種、職域接種、大規模接種会場等の予約のためにやむを得ず必要な場合は、佐野市新型コロナワクチンコールセンター(028-614-7209)へご相談ください。
申請方法 | 受付期間 | 受付日時 |
---|---|---|
佐野市ホームページ接種券申請専用フォーム | 受付中 申請はこちらから(4回目接種券申請フォーム) |
24時間受付 |
佐野市新型コロナワクチンコールセンター(028-614-7209) | 受付中 | 午前9時30分から午後6時30分(毎日) |
接種券申請窓口(健康増進課) | 受付中 (注意)本人確認書類をお持ちください。 |
午前8時30分から午後5時15分(平日) |
東日本大震災における原子力災害により佐野市へ避難されている方へ
初回(1,2回目)接種、3回目接種と同様に佐野市において新型コロナワクチン接種を受けることができます。
- 60歳以上の方:3回目接種から5か月経過後に、4回目接種を受けられる医療機関等のご案内を送付いたします。
- 18歳から59歳で基礎疾患等を理由に4回目接種を希望される方:避難元自治体へ4回目の接種券発行申請を行い、接種券を取得した後、佐野市新型コロナワクチンコールセンター(028-614-7209)へご連絡ください。
接種を受けられる医療機関・会場
接種を受けられる医療機関や会場については、下記の「4回目接種のご案内」をご覧ください。
佐野市新型コロナワクチン4回目接種のご案内(令和4年6月20日時点) (PDFファイル: 1.1MB)
ご案内チラシ内容の変更点(令和4年7月1日時点)
- 斎藤内科医院:「かかりつけの方のみ予約可能」な医療機関となりました。
個別医療機関での接種
使用ワクチン
ファイザー社製ワクチン
接種実施医療機関・予約受付
4回目接種を行う個別医療機関の一覧と各医療機関の予約受付方法・予約受付状況を確認できます。
直接電話で予約する医療機関は、下記の予約受付状況を確認してからご予約ください。
4回目ファイザーワクチン接種医療機関(予約受付状況を確認できます 7月5日午後3時40分時点) (PDFファイル: 453.8KB)
集団接種会場での接種
使用ワクチン
モデルナ社製ワクチン
接種会場
- イオンタウン佐野(浅沼町)第1会場、第2会場(各会場は同じ建物内にあります)
- 田沼中央公民館
コロナワクチン集団接種会場「イオンタウン佐野(浅沼町)」について
集団接種会場の予約枠の開放、接種実施日程について
7月 集団接種会場予約受付・接種実施日程(令和4年6月10日時点) (PDFファイル: 237.1KB)
一部の日程で「夜間接種」を実施します。
下記のコールセンターまたはインターネット予約により、ご予約ください。
コールセンター、インターネット予約について
佐野市新型コロナワクチンコールセンター
予約に関することのほかにも、ワクチン接種に関するご不明な点はお気軽にご相談ください。
- 電話番号:028-614-7209
- 受付時間:午前9時30分から午後6時30分(土日、祝日を含む毎日)
佐野市新型コロナワクチン多言語コールセンター
英語、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語で予約や接種の相談ができます。
- 電話番号(Telephone number):050-3816-9032
- 受付時間(Reception hours):9:30~18:30
インターネット予約
インターネット予約では「集団接種」および「一部の個別医療機関」の予約を、予約枠が空いていれば24時間行うことできます(予約内容の確認や変更、キャンセルも行うことができます)。
予約サイトは下記からアクセスしてください。
4回目接種の接種費用
無料
ワクチンについて
1~3回目接種のワクチンによらず、4回目接種では「ファイザー社製ワクチン」または「モデルナ社製ワクチン」を受けることができます。
(注意)ただし、日本国内未承認のワクチン接種を受けた場合、接種回数には含みません。
4回目用のファイザーワクチン説明書 (PDFファイル: 832.1KB)
4回目用のモデルナワクチン説明書 (PDFファイル: 857.9KB)
4回目接種に関する注意点
- 3回目接種を受けていない方には、4回目の接種券は発行しません。初回および3回目接種をご希望の方は下記のページをご覧ください。
- 60歳以上の方、または、接種券申請を行った方で、4回目接種を受けられる時期になっても接種券が届かない、接種券を紛失した場合は下記のページをご覧ください。
- 60歳以上の方で、3回目の接種を完了後、佐野市へ転入された場合は、佐野市にて前自治体での接種記録を確認し、4回目の接種券を送付します。ただし、海外で3回目の接種を受けた場合等は申請が必要です。詳しくは下記のページをご覧ください。
佐野市外の方が佐野市内で接種をご希望の場合
コロナワクチンは住民票所在地で受けることが原則となっていますが、場合により住所地外で接種を受けることができます。詳しくは下記のページをご覧ください。
予約後の注意点について
- 体調不良等で予約をキャンセルする場合は、お早めに予約した方法でキャンセルをしてください(インターネットで予約した場合は、接種日5日前からキャンセルができなくなります。やむを得ずキャンセルする必要がある場合は、佐野市新型コロナワクチンコールセンター(028-614-7209)へご連絡ください)。
- 接種当日は肩を出しやすい服装で接種会場にお越しください。
- その他、ご不明な点はお気軽に佐野市新型コロナワクチンコールセンター(028-614-7209)までご相談ください。
- 新型コロナウイルスに感染した方も、ワクチン接種を受けることができます。詳しくは下記のウェブページをご覧ください(実際に接種を受けられるかについては、予診時の医師の判断となります)。
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A(新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することはできますか。)
ワクチン接種証明について
新型コロナワクチンの接種証明についての詳細は下記をご覧ください。
新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について(令和3年12月20日受付開始)
新型コロナワクチン接種後の有効性・安全性・副反応について
新型コロナワクチンの有効性・安全性について
新型コロナワクチンの有効性や安全性については、下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。
新型コロナワクチン接種後の副反応について
ワクチン接種に関する副反応の詳細は下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。
新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について
ファイザー社と武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。
ワクチン接種後4日程度の間に胸の痛み、動悸(どうき)、息切れ、むくみなどの症状がみられた場合は、速やかに医療機関を受診して、ワクチンを受けたことを伝えてください。
新型コロナワクチンQ&A ワクチンを接種すると心筋炎や心膜炎になる人がいるというのは本当ですか。
ワクチン接種に関する専門的な相談
ワクチン接種に関する専門的な相談(副反応等)は、下記の「栃木県受診・ワクチン相談センター」にご相談ください。
外部リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康医療部感染症対策室新型コロナワクチン接種担当
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-25-8710 ファクス番号:0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年07月06日