オミクロン株対応新型コロナワクチン接種について(3,4,5回目接種について)

オミクロン株対応コロナワクチン接種

今後のオミクロン株対応ワクチンの接種について

現在、12歳以上に行っているオミクロン株対応ワクチンの3,4,5回目接種(通称:令和4年秋開始接種)は、令和5年5月7日で終了する見込みとなりました。

以降は、令和5年春開始接種として、対象者を限定した接種を行う予定です。

令和5年春開始接種の概要

対象者

初回(1,2回目)接種を完了している、

  • 65歳以上の高齢者
  • 12~64歳の基礎疾患を有する方、医師が重症化リスクが高いと認める方
  • 64歳以下の医療従事者、高齢者施設従事者等

となる見込みです(5~11歳の小児オミクロン株対応ワクチン接種については、小児接種ホームページをご覧ください)。

  • オミクロン株対応ワクチン接種を1回も受けていない場合:令和5年春開始接種にて、1回オミクロン株対応ワクチンの接種を受けられます。
  • オミクロン株対応ワクチンを1回接種済みの場合:新たな接種券を送付いたします(65歳以上の高齢者には時期を分けて接種券を送付。それ以外は、申請に基づき接種券を送付予定)。
接種券や予約について

令和5年春開始接種の詳細ついては、決まりましたらお知らせいたします。

令和5年春開始接種に該当しない場合

令和5年春開始接種の対象に該当しない方で、オミクロン株対応ワクチンの接種をご希望の方は、5月7日までに接種を受けることをご検討ください。

(注意)5月7日までに接種を受けなかった場合、次に接種を受けられる機会は令和5年秋開始接種となる見込みです。

令和5年春開始接種

ご連絡

集団接種会場は令和5年3月で一旦受付を終了します。

  • イオンタウン佐野(浅沼町):3月25日(土曜日)まで
  • 田沼中央公民館:3月12日(日曜日)まで

(注意1)個別医療機関での接種は4月以降も継続して実施します。

(注意2)令和5年春開始接種に合わせて、集団接種を再開する見込みです。詳細が決まりましたら、ご連絡いたします。

接種の対象者と接種券

オミクロン株対応ワクチン接種の対象となる方

初回接種(1,2回目接種)を完了した12歳以上のすべての方

オミクロン株対応ワクチンの接種間隔と接種券発送・予約受付スケジュール

前回接種から3か月経過後に受けられます。

以下のスケジュールで接種券の発送及び予約の受付を行います。

(注意)令和4年秋開始接種についてのスケジュールです。令和5年春開始接種については、詳細が決まりましたらお知らせいたします。

接種を受けられる医療機関・会場

個別医療機関での接種

ワクチン接種を行っている個別医療機関各医療機関の受付方法受付状況を確認できます。

直接電話で予約する医療機関は、下記の受付状況を確認してからご予約ください。

集団接種会場での接種

接種会場
  • イオンタウン佐野(浅沼町)第1会場、第2会場(各会場は同じ建物内にあります)
  • 田沼中央公民館
集団接種会場の予約枠の追加、接種実施日程について

コールセンター、インターネット予約について

佐野市新型コロナワクチンコールセンター

予約に関することのほかにも、ワクチン接種に関するご不明な点はお気軽にご相談ください。

  • 電話番号:028-614-7209
  • 受付時間:午前9時30分から午後6時30分(土日、祝日を含む毎日)

佐野市新型コロナワクチン多言語コールセンター

英語、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語で予約や接種の相談ができます。

  • 電話番号(Telephone number):050-3816-9032
  • 受付時間(Reception hours):9:30~18:30(土日、祝日を含む毎日)

インターネット予約

インターネット予約では「集団接種」および「一部の個別医療機関」の予約を、予約枠が空いていれば24時間行うことできます(予約内容の確認や変更、キャンセルも行うことができます)。

オミクロン株対応ワクチンの接種費用

無料

接種に関する注意点

  • 3回目接種を受けていない方は、4回目の接種券は発行されません。また、4回目接種を受けていない方は、5回目接種券は発行されません。
  • 接種を受けられる時期(前回の接種から3か月経過後)になっても接種券が届かない、接種券を紛失した等の場合は接種券の再発行が可能です。詳しくは下記のページをご覧ください。
  • 初回接種を受けた後、佐野市へ転入された場合は、佐野市にて前自治体での接種記録を確認し、接種券を送付します。ただし、海外で接種を受けた場合等は申請が必要です。詳しくは下記のページをご覧ください。
  • 中学生までは接種を受ける際に保護者の同意書の提出および保護者の同伴、予診票への保護者の署名が必要です。高校生でも15歳の方は予診票に保護者の署名が必要です。
  • 武田社ワクチン(ノババックス)の接種をご希望の方は、以下のページをご覧ください。

佐野市外の方が佐野市内で接種をご希望の場合

コロナワクチンは、原則、住民票所在地で受けることとなっていますが、場合により住所地外で接種を受けることができます。詳しくは下記のページをご覧ください。

予約後の注意点について

  • 体調不良等で予約をキャンセルする場合は、お早めに予約した方法でキャンセルをしてください(インターネットで予約した場合は、接種日5日前からキャンセルができなくなります。やむを得ずキャンセルする必要がある場合は、佐野市新型コロナワクチンコールセンター(028-614-7209)へご連絡ください)。
  • 接種当日は肩を出しやすい服装で接種会場にお越しください。
  • その他、ご不明な点はお気軽に佐野市新型コロナワクチンコールセンター(028-614-7209)までご相談ください。
  • 新型コロナウイルスに感染した方も、ワクチン接種を受けることができます。詳しくは下記のウェブページをご覧ください(実際に接種を受けられるかについては、予診時の医師の判断となります)。

ワクチン接種証明について

新型コロナワクチンの接種証明についての詳細は下記をご覧ください。

新型コロナワクチン接種後の有効性・安全性・副反応について

新型コロナワクチンの有効性・安全性について

新型コロナワクチンの有効性や安全性については、下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。

新型コロナワクチン接種後の副反応について

ワクチン接種に関する副反応の詳細は下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。

新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について

ファイザー社とモデルナ社の新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。

ワクチン接種後4日程度の間に胸の痛み、動悸(どうき)、息切れ、むくみなどの症状がみられた場合は、速やかに医療機関を受診して、ワクチンを受けたことを伝えてください。

ワクチン接種に関する専門的な相談

ワクチン接種に関する専門的な相談(副反応等)は、下記の「栃木県受診・ワクチン相談センター」にご相談ください。

新型コロナウイルスワクチン集団接種業務に従事いただける医師・看護師の募集について

市が設置する集団接種会場でワクチン接種業務に従事いただける医師・看護師を次のとおり募集いたします。求人票をご覧いただき、御協力いただける方、従事を検討していただける方は、「応募用紙」に必要事項を記入いただき、資格免許の写しを添付して下記申込先にメール又はファクスでお申し込みください。皆様の御応募をお待ちしております。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

Email:sanocoronavaccine@city.sano.lg.jp

ファクス番号:0283-21-0050

外部リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康医療部感染症対策室新型コロナワクチン接種担当

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-25-8710 ファクス番号:0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年03月20日