令和5年秋開始接種(令和5年9月20日以降の接種)

令和5年秋開始接種について

令和5年9月20日より、新型コロナワクチンの「令和5年秋開始接種」を実施しています。

接種対象者

  • 初回接種(1,2回目接種、乳幼児ワクチンの場合は1~3回目接種)を受けた、生後6か月以上の方で、前回の接種から3か月が経過している方

(注意)乳幼児(生後6か月から4歳)および小児(5歳から11歳)の令和5年秋開始接種については、以下のページをご覧ください。

akikaisi.jpg

接種回数・費用・接種実施期間

  • 接種回数:1人1回
  • 接種費用:無料
  • 実施期間:令和5年9月20日から令和6年3月31日まで

ワクチンの種類

  • オミクロン(XBB.1.5)株対応1 価ワクチン

(注意)ファイザー社およびモデルナ社のワクチンを使用予定です。

接種券発送について

12歳以上の方の接種券は「令和5年9月12日(火曜日)」より順次発送を開始します。

発送対象者は「オミクロン株対応ワクチン(BA.1またはBA.4-5)を1回または2回受け、接種券が手元に無い方」です(接種の努力義務の対象となっている方から優先的に発送いたします)。

詳細は、下記の接種券発送スケジュールをご覧ください。

(注意1)3回目以降の接種券をお手元にお持ちの場合は、お手元の接種券にて秋開始接種を受けられます。

(注意2)初回(1,2回目)接種をご希望の場合は、佐野市新型コロナワクチンコールセンター(028-614-7209)までご相談ください。

(注意3)接種券をお急ぎの方や接種券紛失、破損した方は佐野市新型コロナワクチンコールセンター(028-614-7209)へご相談ください。

東日本大震災の避難者の方へ

東日本大震災により佐野市に避難されている方で接種希望の方も、佐野市の会場にて接種を受けることができます。

避難元自治体より接種券を受け取りましたら、佐野市コールセンター(028-614-7209)へご連絡ください。

予約受付スケジュール

接種の予約は、接種券がお手元に届いたらすぐ予約可能です。

詳細は、下記の予約受付スケジュールをご覧ください。

接種会場

集団接種会場および市内の協力医療機関にて接種を受けられます。

集団接種会場

  • イオンタウン佐野(浅沼町)
  • 田沼中央公民館
集団接種実施日程

実施日程は以下のPDFをご覧ください。

個別医療機関

接種を実施する個別医療機関は以下のPDFにてご確認ください。

(予約の受付状況も確認することができます)

予約について

以下の方法で予約できます。

佐野市新型コロナワクチンコールセンター

予約に関することのほかにも、ワクチン接種に関するご不明な点はお気軽にご相談ください。

  • 電話番号:028-614-7209
  • 受付時間:午前9時30分から午後6時30分(土日、祝日を含む毎日)

佐野市新型コロナワクチン多言語コールセンター

英語、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語で予約や接種の相談ができます。

  • 電話番号(Telephone number):050-3816-9032
  • 受付時間(Reception hours):9:30~18:30(土日、祝日を含む毎日)

インターネット予約

インターネット予約では「集団接種」および「一部の個別医療機関」の予約を、予約枠が空いていれば24時間行うことできます(予約内容の確認や変更、キャンセルも行うことができます)。

団体接種予約

団体接種予約の受付を行います。詳しくは下記のページをご覧ください。

接種に関する注意点

  • 接種券送付のスケジュールを過ぎても接種券が届かない、接種券を紛失した等の場合は接種券の再発行が可能です。詳しくは下記のページをご覧ください。
  • 初回接種を受けた後、佐野市へ転入された場合は、佐野市にて前自治体での接種記録を確認し、接種券を送付します。ただし、海外で接種を受けた場合等は申請が必要です。詳しくは下記のページをご覧ください。
  • 中学生までは接種を受ける際に保護者の同意書の提出および保護者の同伴、予診票への保護者の署名が必要です。高校生でも15歳の方は予診票に保護者の署名が必要です。

佐野市外の方が佐野市内で接種をご希望の場合

新型コロナワクチンは、原則、住民票所在地で受けることとなっていますが、場合により住所地外で接種を受けることができます。詳しくは下記のページをご覧ください。

予約後の注意点について

  • 体調不良等で予約をキャンセルする場合は、お早めに予約した方法でキャンセルをしてください(インターネットで予約した場合は、接種日5日前からインターネット上でキャンセルができなくなります。やむを得ずキャンセルする必要がある場合は、佐野市新型コロナワクチンコールセンター(028-614-7209)へご連絡ください)。
  • 接種当日は肩を出しやすい服装で接種会場にお越しください。
  • 新型コロナウイルスに感染した方も、ワクチン接種を受けることができます。詳しくは下記のウェブページをご覧ください(実際に接種を受けられるかについては、予診時の医師の判断となります)。
  • その他、ご不明な点はお気軽に佐野市新型コロナワクチンコールセンター(028-614-7209)までご相談ください。

ワクチン接種証明について

新型コロナワクチンの接種証明についての詳細は下記をご覧ください。

新型コロナワクチン接種後の有効性・安全性・副反応について

新型コロナワクチンの有効性・安全性について

新型コロナワクチンの有効性や安全性については、下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。

新型コロナワクチン接種後の副反応について

ワクチン接種に関する副反応の詳細は下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。

新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について

ファイザー社とモデルナ社の新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。

ワクチン接種後4日程度の間に胸の痛み、動悸(どうき)、息切れ、むくみなどの症状がみられた場合は、速やかに医療機関を受診して、ワクチンを受けたことを伝えてください。

ワクチン接種に関する専門的な相談

ワクチン接種に関する専門的な相談(副反応等)は、下記の「栃木県受診・ワクチン相談センター」にご相談ください。

リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康医療部感染症対策室新型コロナワクチン接種担当

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-25-8710 ファクス番号:0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年09月11日