新型コロナウイルスに関する相談について
発熱等体調不良でコロナ感染が不安

受診の方法
発熱等がある場合は、まずはかかりつけ医等の最寄りの医療機関に電話相談の上、案内された時間帯、方法で受診してください。
- まずは、かかりつけ医等の最寄りの医療機関に電話相談
- かかりつけ医等最寄りの医療機関に連絡ができない場合
受診・ワクチン相談センター(コールセンター)に連絡
電話番号:0570-052-092(24時間対応、土日祝日含む)
(注意1)診療・検査医療機関の案内があります
(注意2)検査をするかどうかは医師の判断となります
詳しくは、栃木県ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
身近な人にコロナ陽性者が出たので不安
・保健所が、陽性者ご本人の行動歴等から濃厚接触者を特定します。
・濃厚接触者には保健所からご連絡があります。
注意1.陽性者の家族が濃厚接触者になった場合、陽性者から伝えられます。
・保健所から連絡が無い場合は、濃厚接触者と認定されておりません。
なお、その後の調査により濃厚接触者となった場合には、今後連絡が行く場合もあります。
・現在の感染状況により保健所からの連絡に時間がかかることがあります。
不安がある場合でも保健所にご連絡いただくことは、濃厚接触者の方等へのご連絡がより遅れることにもなりますので、お控えくださるようご協力をお願いします。
診療・検査医療機関について
栃木県では、発熱等の症状がある方の診療・検査を行う医療機関を「診療・検査医療機関」として指定し、公表の同意が得られた医療機関のリストを公表しています。
医療機関をお探しの方はリンク先の注意事項を必ず御確認の上、事前に電話連絡をしてから受診してください。
厚生労働省の電話相談窓口
電話番号:0120-565-653
受付時間:午前9時~午後9時
聴覚障がい等のある方の相談窓口
ファクス相談票(PDFファイル:54.9KB)に相談内容を記載の上、ファクスを送信ください。
(平日)ファクス :028-623-3759
(夜間・休日)ファクス: 028-623-2527
栃木県に住む外国人のための新型コロナウイルス相談ホットライン
Coronavirus Hotline for Tochigi Foreign Residents(PDF:1.9MB)
電話番号:028-678-8282
受付時間:24時間(hours)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康医療部感染症対策室
更新日:2022年05月11日