新型コロナウイルス感染症自宅療養者への支援について
新型コロナウイルス感染症の陽性と診断された方で、自宅療養を行っていただいている方向けに、自宅療養期間中に安心して過ごせるよう、また他の人に感染を拡げないために、ご自身やご家族・同居者の方が知る必要があることについて記載しております。
特に、新型コロナウイルス感染症と診断されていないご家族、同居者の方については、感染された方へのケアに気を付けていただきながら、ご自身の健康状態を毎日確認し、外出の際には必ずマスクを着用し、こまめに手洗いやアルコール消毒等を行ってください。
自宅療養をするにあたっての3つのポイント
(1)生活空間について
- ご家族、同居される方との接触を最小限に抑えるため、生活空間を分けましょう。(個室推奨)
- 日中はできるだけ換気をしましょう。
(2)衛生対応について
- トイレ、浴室等の共用部分は、頻繁に掃除・消毒をしましょう。
- 汚れた衣服等は洗濯しましょう。
- ごみは密閉して捨てましょう。
(3)感染された方・お世話をする人について
- 感染された方のお世話をする人はできるだけ限られた方にしましょう。
- 感染された方・お世話をする人はお互いにマスクをつけましょう。
- 感染された方・お世話をする人は、こまめに手を洗いましょう。
行政サービス
自宅療養者向けに、生活日用品等(トイレットペーパー、ごみ袋等)の支給やパルスオキシメーター貸出し、人権相談、水道料金及び下水道使用料の支払猶予等のサービスなどを行っております。詳細につきましては、「自宅療養者向けハンドブック」をご覧ください。
【参考】新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について
新型コロナウイルス感染症自宅療養者向けハンドブック
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康医療部感染症対策室
更新日:2021年03月12日