市内に住民票がある方への抗原定量検査の実施について
市内に住民票があり、かぜや発熱等の症状がない方に対して、無料で抗原定量検査を行います。
(注意)検査回数は1人につき月1回まで
(注意)陰性証明書・陰性確認書の発行はありません
かぜや発熱等の症状がみられたら、かかりつけ医等の身近な医療機関にご相談の上、受診ください。
かかりつけ医等身近な医療機関が無い場合は、受診・ワクチン相談センターにお電話ください。
抗原定量検査については、厚生労働省のホームページをご覧ください。
無症状者の唾液を用いたPCR検査等について(厚生労働省ホームページ)
検査対象者
市内に住民票のある方
次の方は検査が出来ません
- 検査当日、かぜや発熱等の症状のある方
- 行政検査の対象となっている方
- 濃厚接触者として特定されている方
- 感染者と同居している方
- 保育施設、学校等で発生した感染者と濃厚に接触した者として特定され、自宅待機を要請されている方
実施日
令和5年3月8日(水曜日)、3月15日(水曜日)
(注意)申込み人数により実施日は市が調整します
(注意)申込み人数によっては中止になる場合があります
実施期間
令和5年3月まで
申込先
希望する検査実施日の1週間前の水曜日までにお申込み下さい。
(注意)申込み状況により、希望に添えない場合があります
65歳以上の方及びその同居家族
いきいき高齢課
電話番号:0283-20-3021
ファクス:0283-21-3254
それ以外の方、メールで申込みの方
感染症対策室
電話番号:0283-25-8131
ファクス:0283-21-0050
メール:kansensyoutaisaku@city.sano.lg.jp
検体の提出先
市役所庁舎(高砂町1番地)
指定された日の午前9時から午前10時半まで
実施方法
唾液採取による抗原定量検査(検査結果によりPCR検査を行います)
検査の流れ
- 電話またはファクス、メールでお申込みください。その際、必要事項(住所、氏名、年齢、電話番号)をお伝えください。
(注意)ファクス、メールの様式は任意。メールで申込む場合は、タイトルを「抗原定量検査申込み」としてください。 - 市から申込書と検査キットを送付します。(検査実施日の数日前に届きます。)
- 申込書、唾液を入れた検査キットを指定の日時にご持参ください。申込書、検査キットの提出は、本人以外の代理の方の提出可能です。
- 陽性が確認された方には、検査結果を速やかに連絡します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康医療部感染症対策室
更新日:2023年02月24日