【受付終了】とちまる安心認証取得促進奨励金

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い導入された「新しい生活様式」の更なる定着により、感染防止対策の徹底と社会経済活動の両立を図るため、栃木県の認証制度「とちまる安心認証」を取得した市内の飲食店等に奨励金を交付します。

補助金の名称

佐野市とちまる安心認証取得促進奨励金

(注意)「とちまる安心認証」とは、栃木県が実施する飲食店の感染防止対策について実地調査等を行い認証基準に基づき認証するとちまる安心認証制度による認証をいいます。

補助金額

奨励金は、次のとおり店舗等の面積に応じた金額を交付します。

・延床面積が200平方メートルを超える店舗等   10万円

・延床面積が200平方メートル以下の店舗等        5万円

(注意)延床面積が200平方メートルを超える店舗等は、緊急事態宣言等の影響を特に受けている大人数収容の会食会場を備えた店舗等を想定しています。奨励金の申請には、面積のわかる書類の提出が必要です。

対象事業者

県が実施する「とちまる安心認証」の対象者で次に該当する事業者

  • 佐野市内の店舗等において飲食店営業を行っている個人事業者
  • 佐野市内に店舗等を設置し飲食店営業を行っている法人

(注意)「店舗等」とは、食品衛生法(昭和22年法律第233号)に基づく飲食店営業(食品衛生法施行令(昭和28年政令第229号)第34条の2第2号の飲食店営業をいう。以下同じ。)の許可を受けている施設をいいます。

補助要件

  • 佐野市内の店舗等を対象に「とちまる安心認証」を取得していること。
  • 奨励金の交付を受けた日以後も引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染防止に取り組みながら店舗等での営業を継続すること。
  • 今後、栃木県等から新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)に基づく協力要請やその他感染の拡大の防止に係る要請があった場合は、その要請に協力すること。
  • 全ての市税に滞納がないこと。

とちまる安心認証制度について

認証までの流れや認証基準、認証方法など、認証制度の詳細については下記のホームページでご確認ください。

申請期限等

令和5年2月28日まで (必着)

(注意1)奨励金の申請は店舗単位で行うことができます。(ただし1店舗につき1回に限ります。)

(注意2)申請期限を過ぎると受付できませんので、認証取得後に速やかに申請してください。

 

添付書類

  • とちまる安心認証を取得した事業者及び対象店舗がわかる書類の写し
  • 対象店舗へのとちまる安心認証ステッカーの掲示及び認証を取得するために感染防止対策を行った箇所が確認できる写真
  • 振込希望込口座を確認できる通帳等の写し
  • 店舗等の面積がわかる書類(延床面積が200平方メートルを超える場合のみ)
  • 店舗等の所在がわかる書類(確定申告書・開業届・事業所所在証明など)の写し(個人の場合)
  • 直近3ヶ月以内に発行された登記事項証明書の写し(法人の場合)
  • 店舗等の所在がわかる書類(営業許可・事業所所在証明など)の写し(市外に本店があり、登記事項証明書にて佐野市内の事業所等が確認できない法人の場合)
  • その他事業者等の身分を証する書類の写し(上記書類のない場合)

 

申請様式

チェックシート

(注意)確認事項をチェックし、奨励金の交付申請時に一緒に提出してください。

案内チラシ

この記事に関するお問い合わせ先

産業文化スポーツ部産業政策課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3040 ファクス番号:0283-20-3029
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年03月10日