【受付終了】佐野市エネルギー価格高騰対策事業者応援給付金

令和5年2月28日(火曜日)(郵送の場合は令和5年2月28日消印有効)をもちまして、佐野市エネルギー価格高騰対策事業者応援給付金は受付を終了しました。

以下は申請受付時の内容です。

申請案内

エネルギー価格高騰の影響を受ける市内事業者を支援するため、「佐野市エネルギー価格高騰対策事業者応援給付金」を支給します。

対象事業者

令和5年1月1日現在で市内に事業所を有する法人又は個人事業主で、中小企業基本法第2条第1項各号に規定する中小企業者。ただし、日本標準産業分類の大分類Aに規定する農業・林業を営む事業者を除きます。

大分類A農業・林業のうち、小分類014-園芸サービス業については本補助金の対象とします。(令和5年1月23日追記)

支給要件

令和5年1月1日現在で市内に事業所を有し、事業を営んでおり、今後も事業を継続すること。

さらに個人事業主の場合は、申請日時点で

  1. 事業所得に係る確定申告もしくは市申告をしている、または、開業届を税務署に提出している
  2. 健康保険等の被扶養者ではないこと(国民健康保険に加入の場合は、所得税法上の扶養になっていないこと)

の両方に該当すること。

本ページ下部「よくあるお問い合わせ」を確認の上、申請いただきますようお願いします。

補助金額

法人10万円、個人事業主5万円

申請受付

受付期間

令和5年1月4日(木曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで

(郵送の場合は、令和5年2月28日までの消印有効)

上記期間外の申請は支給対象外です。申請漏れがないよう、速やかに申請をお願いします。

受付場所、受付時間

佐野市役所3階エレベーター前特設会場

午前8時30分から午後5時(土日祝祭日のぞく)

提出書類

市内に事業所があることが確認できる書類のコピーや、振込先の金融機関名・支店名・口座番号・名義等を確認できる通帳等のコピーは、事前に準備の上申請してください。

  • エネルギー価格高騰対策事業者応援給付金支給申請書(必須)
  • エネルギー価格高騰対策事業者応援給付金に係る宣誓・同意書(必須)
  • エネルギー価格高騰対策事業者応援給付金申請に関するチェックシート(必須)
  • 佐野市内に事業所があることが確認できる書類のコピー(新型コロナウイルス感染症長期化影響事業者支援金の支給、または、原油価格・物価高騰補緊急経済対策補助金の交付の決定を受けている場合は、提出を省略できます。)
市内に事業所があることが確認できる書類について
法人の場合

(1)令和4年1月1日以降に取得した登記簿謄本のコピー1部

(2)本店が佐野市外にあり、登記簿謄本では佐野市内に事業所があることを確認できない場合は、(1)に加え、営業許可証等、佐野市内に事業所があることが確認できる書類のコピー1部

市内に事業所があることが確認できる書類の写しの準備が難しい場合は、ご相談ください。

個人事業主の場合

(1)から(3)のうち、いずれかひとつのコピー1部

(1)開業届

(2)営業許可証

(3)直近期の確定申告書

確定申告書を準備する際の注意事項

  1. 青色申告の場合は青色申告決算書の1ページ目のコピー、白色申告の場合は収支内訳書の1ページ目のコピーも必要です。
  2. 確定申告書は、税務署の受領印があるものを準備してください。電子申告の場合は、メール詳細等の受付日がわかるもののコピーも必要です。
  3. 佐野市外に在住の個人事業主の方は、注意事項1に記載の書類で佐野市内に事業所があることがわからない場合、営業許可証等のコピーが必要です。

 

  • 振込先の金融機関名、支店名、口座番号、名義等を確認できる通帳等のコピー(新型コロナウイルス感染症長期化影響事業者支援金の支給、または、原油価格・物価高騰補緊急経済対策補助金の交付の決定を受けている場合は、提出を省略できます。ただしの口座への振り込みを希望する場合は提出が必要です)

申請書、宣誓・同意書、チェックシートダウンロード

参考

よくあるお問い合わせ

この記事に関するお問い合わせ先

産業文化スポーツ部産業政策課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3040 ファクス番号:0283-20-3029
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年03月10日