小・中・高校生ワンコインバスの実施について
佐野市生活路線バスをご利用くださいましてありがとうございます。
令和4年12月から、長期休業(夏休み・冬休み等)の期間中に「小・中・高校生ワンコインバス」制度を実施します。
制度の目的
佐野市生活路線バスは、主に高齢者の日常生活や、朝夕における高校生の通学時の移動手段として利用されていますが、利用者に占める小学生・中学生・高校生の割合は少ない状況です。
今後、将来にわたって公共交通を維持していくためには、小学生・中学生・高校生の段階から公共交通を気軽に利用できる機会を提供し、継続して利用してもらうことが必要です。
今回、長期休業の期間中に100円で佐野市生活路線バスを利用できる「ワンコインバス」制度を実施し、公共交通を身近なものにすることを目指します。
ワンコインバス制度の対象となる人
佐野市在住の有無を問わず、小学生、中学生(義務教育学校生を含む)、高校生とします。
運賃と支払い方法
通常の運賃 | ワンコインバス制度 | |
---|---|---|
小学生 | 150円/乗車1回 | 100円/乗車1回 |
中学生 | 310円/乗車1回 | |
高校生 | 310円/乗車1回 |
佐野市生活路線バスに乗車する時に、バス運転士に生徒手帳、または学生証を提示することで、乗車1回あたりの運賃を100円とします。
なお、小学生の場合は、小学生であることを運転士に伝えて下さい。
(注意1)キャッシュレス促進の観点から、交通系ICカードでの決済も可能です。
(注意2)佐野市生活路線バスを乗り継ぐ場合は、乗継運賃が適用されます。詳細は下記ページをご覧ください。 乗継について
対象路線
佐野市生活路線バスの全路線・全デマンド交通
路線バス
- 植下高萩線 ・犬伏線 ・運動公園循環線 ・田沼葛生線 ・足利線(登録予約制)
(注意1)足利線は事前の「お客様登録」と「乗車予約」が必要です。詳細は下記ページをご覧ください。 デマンド交通と足利線について
(注意2)関東自動車株式会社が運行する「佐野新都市線」は対象外となりますのでご注意ください。
デマンド交通
- 葛生エリア ・田沼エリア ・赤見エリア ・佐野南部エリア
(注意)デマンド交通は事前の「お客様登録」と「乗車予約」が必要です。詳細は下記ページをご覧ください。 デマンド交通と足利線について
適用期間
- 3月25日から4月7日まで(春休み)
- 7月20日から8月31日まで(夏休み)
- 12月16日から1月10日まで(冬休み)
上記期間中は毎年度、ワンコインバス制度が適用されます。
お問い合わせ先
佐野市市民生活部市民生活課
電話:0283-20-3014(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年12月02日