サイクル&バスライドについて
令和5年4月より、サイクル&バスライド事業を開始します
生活路線バスの利用者を対象に、バス利用時に次の駐輪場を無料使用することができます。利用にあたっては事前に申し込みが必要です。
対象駐輪場
バス路線名 | バス停 | 対象駐輪場 | 駐輪可能台数 |
---|---|---|---|
田沼葛生線 | 葛生南バス回転場 | 葛生南バス回転場 | 10台 |
田沼行政センター | 田沼中央公民館 | 10台 | |
田沼地区公民館入口 | 田沼地区公民館 | 10台 | |
南小見集会所入口 | 南小見集会所 | 10台 | |
植下高萩線 | 植野小学校入口 | 南児童館 | 10台 |
運動公園循環線 | 運動公園 | 運動公園 | 10台 |
駐輪場の位置図
利用期間
令和5年4月1日(土曜日)から
(注意)最長1年間。再申請可能
利用方法
- 市民生活課、交通政策課、田沼・葛生行政センターで事前の申し込みが必要です。申し込みは利用開始予定日の14営業日前から受け付けています。
(注意)4月1日から利用予定の場合、3月13日(月曜日)から申請を受付けます。 - 佐野市生活路線バス車内でも申請書を預かっています(デマンド交通は除く)。車内にある茶封筒に申請書を入れ、バス運転士にお預けください。
- 申請後、利用者証(シール)を発行します。駐輪場を利用の際は、利用者証を自転車に貼りご利用ください。
注意事項
- 田沼・葛生行政センター、バス車内で申込書を提出された場合、利用者証発行までに1週間程度時間がかかります。
- サイクル&バスライド以外の目的で駐輪場は利用できません。
- 利用期間中、駐輪場を使用しなくなった場合は、利用者証を返却してください。
- 長期間放置された自転車は、撤去する可能性があります。
- 定められた区画に駐輪してください。
- 駐輪場内での事故や盗難等につきましては一切の責任を負いません。
要綱・申請書書式
- この記事に関するお問い合わせ先
-
都市建設部交通政策課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-85-7303 ファクス番号:0283-20-3035
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年08月10日