つくってみよう鉱物万華鏡
イベント名
つくってみよう鉱物万華鏡 ~葛生伝承館との共催講座

内 容
万華鏡とは、1816年スコットランドにて物理学者ディヴィッド・ブリュースターによって、 灯台の性能を発展させるレンズの研究中に考案されました。鏡を組合わせて筒を作り、それを通して物を見るとおもしろい映像が見られます。 地球をつくっている岩石の中でも、きれいな色や模様のある鉱物のカケラを使って万華鏡のレンズにセットして見てみましょう。今回は、紫水晶(アメジスト)・めのう(アゲート)・かんらん石(ペリドット)を使います。
それぞれオリジナルの万華鏡が楽しく仕上がりました。
開催日
令和元年8月18日(土曜日) 13:30~15:00
対 象
小学生以上
つくってみよう鉱物万華鏡講座の様子




- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2019年11月27日