ニッポンサイ(その2)

ニッポンサイ(その2)
分類
化石(哺乳類)
時代
新生代第四紀更新世
佐野市で見つかったニッポンサイの化石は、歯や四肢の骨などから幼獣であると考えられています。
あごの骨をよく見ると、まだ奥歯が骨の中にかくれていて、大人の歯に生え変わっていません。また、足の長い骨を見ると両端に横線が入り、つながっていないことがわかります。これは成長途中である証拠で、成長が終わると骨の本体と端はつながり、1つの骨になります。

骨格を復元した姿で、体長(頭胴長)は約190センチです。これがさらに成長したと考えると迫力があったことでしょう。
これまで現生のスマトラサイに近縁と考えられていましたが、近年の研究では、同じ時代にヨーロッパに生息していたメルクサイとの関係も示唆されています。
以下のページもご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年03月04日