請願・陳情の提出方法
市政についての要望などを、請願又は陳情として議長に提出することができます。提出を検討されている方は、議会事務局へご相談ください。
請願と陳情の違い
請願は市議会議員の紹介が必要ですが、陳情は必要ありません。
請願・陳情の取り扱い
議長に提出された請願は、本会議において所管の常任委員会に審査を委ねます。また、議長に提出された陳情は、議会運営委員会で本会議に上程するか協議され、上程することとなった場合は、本会議において所管の常任委員会に審査を委ねます。所管の常任委員会で審査された後に、本会議において採択又は不採択の決定を行います。採択された請願又は陳情は、市長ほか関係執行機関に送付します。
なお、郵送により陳情書が提出された場合は、委員会での審査及び本会議での審議は行わず、議員への周知のみの取り扱いとなります。
請願・陳情の記載方法
- 標題、要旨及び理由を記載してください。
- 提出年月日及び請願者(陳情者)の住所を記載の上、請願者(陳情者)の氏名(法人の場合は、その名称及び代表者の氏名)を署名又は記名押印してください。
- 請願書には表紙に紹介議員の署名又は記名押印が必要ですが、陳情書には必要ありません。
(注意)下の様式例に沿った形での提出をお願いいたします。
請願・陳情の提出期限
請願又は陳情はいつでも受理しますが、議会運営の都合上、下記の日付を提出期限とします。
期限までに提出された請願又は陳情は、その定例会で取り扱いますが、その後に提出されたものについては、次の定例会で取り扱います。
提出期限 | |
---|---|
令和7年2月定例会 | 令和7年2月5日(水曜日)午後5時で受付を終了しました |
令和7年6月定例会 | 令和7年5月28日(水曜日)午後5時 |
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年02月05日