119番のかけ方

更新日:2019年10月19日

火災・救助・救急は、119番 通報は、おちついてゆっくりはっきりと
「はい、119番佐野消防です!
「火事です!」 又は、「救急です!」
消防の問いかけと通報者の内容の一覧
消防の問いかけ
通報者の内容
はい、119番佐野消防です!
火災ですか? 救急ですか?
火災です。
(救急です。)
ご住所を教えてください。 佐野市○○町、○○番地です。
(○○アパート、○○号室です。)
消防車(救急車)が向かうお宅のお名前は? 消防太郎の家です。
消防太郎さんのお宅は、近くに大きな目標となる建物はありませんか? ○○の建物の東側の家です。
何が燃えていますか?
(どうしましたか?)
○○が燃えています。
(人が倒れて意識呼吸がありません。
交通事故で挟まれ脱出できません。)
(注意)次に詳しい内容を聞きます
(会話しながら出動指令し時間の短縮をしています。)
(注意)逃げ遅れや、ケガ人の人数などをお答え下さい。
(出動指令後、出動隊への活動を決定させるため、さらに詳しい状況をお聞きします。病歴、かかりつけの病院、事故車の台数、道を塞いでいるか?など)
あなた(通報者)のお名前は? (娘の)消防花子です。
現在使用しているお電話番号は? ○○-○○○○です。
すぐに消防車(救急車)向かいます! お願いします。

(注意1)119番通報が短時間に集中した場合、つながりにくい場合がございますので、その際は再度おかけ直ししてください。

(注意2) 「いざ」というときにそなえ、下記ファイルの様な119番通報メモ等を電話の近くに用意しておきましょう。

(注意3) あわてた通報、非協力的な通報では、かえって指令までに時間がかかってしまいます。
こちらの質問にゆっくり落ち着いて答えて頂くことで、消防車と救急車を早く出動させることができます。
ご協力をお願いいたします。

(注意4) 「近所迷惑なのでサイレンを止めてきてください」との通報がありますが、特別な理由がない限りサイレンを鳴らさないで行くことはできません。
サイレンを鳴らして出動するのは、少しでも早く救急現場へ到着し、重症の傷病者を助け、災害を最小限に抑えるよう活動するためです。また、法律でも定められています。

携帯電話等での119番通報要領

  • 運転中の通報は危険です。安全な場所に停車して通報しましょう。
  • 発生場所が分からない時は表札、看板などで確認するか、近くの人に聞くなどして、所在・目標を確かめてから通報しましょう。
  • 発生場所の確認のため消防本部から電話をかけ直すことがありますので、通報から10分間は電話の電源を切らないようにしましょう。
  • 携帯電話の番号はすぐ言えるようにしておきましょう。
  • 位置の特定が早くできるよう、通報前にGPS機能はONにしましょう。

携帯電話等での注意点

電波の状態によっては近隣(管轄外)の消防本部に着信してしまうことがあります。管轄の消防本部への転送に若干の時間がかかる場合がありますので、通話を切らずにお待ちください。

電波を利用しているため切れてしまうこともあります。また、通報者が今いる場所が分からない場合が多く、災害発生場所を聴取するのに時間がかかる傾向にあります。身近で便利な携帯電話が、大事な時にかえって不便なものになっています。

出来る限り、固定電話・公衆電話からの119番通報をお勧めいたします。

最近ではポケットの中にスマートフォンを入れていたら、いつの間にか119番に発信していた等の無言通報が増えています。緊急事態なのか発信番号にこちらから連絡し、状況を確認するために時間がかかってしまいます。誤発信を防止するためにケースに入れるなどの対策をとることをお勧めします。

無言通報について

「…」

発声ができなくなってしまった場合などで、聞き取りができる方はこちらの質問に受話器を叩くなどして意思表示してください。

意思表示がない場合でも、息遣い、周りの音から状況が確認でき、発信場所も確認できれば消防車、救急車を出動させることがあります。

この記事に関するお問い合わせ先

佐野市消防本部通信指令課

〒327-0844
栃木県佐野市富岡町1391
電話番号: 0283-22-4433 ファクス番号:0283-21-0119
お問い合わせフォームはこちら