119番通報例
通報例 1 (火災)

「火事です。
住所は佐野市○○町○○番地の○○商店です。
建物の窓から火が出ています。 (燃えている物は○○です。)
店の○○階で
逃げ遅れている人が○○人います。
現場への目標は○○です。」
通報例 2 (救急)

「救急です。
場所は佐野市○○町○○番地、消防太郎です。
80歳の祖父が食事中、突然倒れました。
意識がありません。
呼吸はあります。
以前に、脳卒中で○○病院に通院しています。
今使っている電話番号は××-××××です。
私は孫の花子です」
通報例 3 (急に耳が聞こえなくなり発声できる場合)

119番をかけ電話機の表示が「呼び出し」から「通話中」となったら
「(繰り返し)私は耳が聞こえません。
救急です。
場所は佐野市○○町○○番地、消防太郎です。
おなかが痛く、歩けません。
以前に、脳卒中で○○病院に通院しています。
今使っている電話番号は××-××××です。
私は耳が聞こえません。救急です。場所は佐野市○○町○○番地、消防太郎です…」
伝わりにくい場合もありますので、ゆっくり繰り返し伝えてください。
場所、状況が分かり次第、消防車、救急車を出動させ、電話を切断します。
電話機の表示が「通話中」から待ち受けになると思います。
ただし、近くに電話(119番通報)ができる方がいる場合は、その方に通報を依頼してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
佐野市消防本部通信指令課
〒327-0844
栃木県佐野市富岡町1391
電話番号: 0283-22-4433 ファクス番号:0283-21-0119
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2019年11月10日