令和6年度 佐野市林野火災予防運動

更新日:2024年11月01日

令和6年度 佐野市林野火災予防運動を実施します

山火事は、空気が乾燥する季節に多く発生しています。

ひとたび山火事が発生すると消火は容易ではなく、長い年月をかけて育ってきた貴重な森林が一瞬のうちに失われてしまいます。

そこで、佐野市では、山火事予防意識の啓発と予防対策の強化を通じて森林の保全と地域の安全に資するため、林野火災予防運動を実施します。

 

山火事を防ぐために

山火事の発生原因の多くは火の不始末、たばこ、火入れなど人為的なものです。
山火事を防ぐため、入山者一人一人が次のことをしっかり守りましょう。

  1. 強風時や乾燥している時は、火を使用しない。
  2. 枯れ草等があり周囲に燃え広がる恐れがある場所では、たき火をしない。
  3. 火の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火する。
  4. たばこは指定された場所で喫煙する。また、吸いがらは必ず消火し、投げ捨てない。
  5. 火遊びはしない、させない。

実施項目

・山火事注意の横断幕の掲示

・ホームページや広報紙等による注意喚起

・防災行政無線による注意喚起

・その他媒体による注意喚起

・市民等への注意喚起

・立入検査及び消防訓練指導時の啓発

・防災訓練等においての講話等

令和6(2024)年度 実施期間

令和6(2024)年11月1日~令和7(2025)年5月31日

令和5年山火事予防ポスター
この記事に関するお問い合わせ先

佐野市消防本部予防課

〒327-0844
栃木県佐野市富岡町1391
電話番号: 0283-23-9910 ファクス番号:0283-22-4441
お問い合わせフォームはこちら