明日誰かに教えたくなっちゃう 下水道クイズ
下水処理場ではたらく かわいいヤツら
下水道クイズ 第1問

なかでも人気者?のクマムシ
足をつかってクマみたいにのしのしと歩く
微生物の写真:東京都下水道局提供
ちょっと意外かもしれない「下水処理場」のお話です。
下水処理場では、家庭から流れてくる汚れた水を驚くほどキレイにしています。では、どのようにしてその水をキレイにしているのでしょうか?
1. 川の水で薄める
2. 洗剤できれいにする
3. 微生物とよばれる小さな生き物の力を借りる
正解は、3.の「微生物とよばれる小さな生き物の力を借りる」です!
実は、微生物という小さな生き物が大活躍しているんです。この微生物たちは、汚れた水の中に含まれる不純物をエサとして食べてくれるため、自然と水がキレイになるのです。まるでお掃除の名人のように働いてくれる微生物たちのおかげで、私たちの生活に欠かせない清潔な水が再び戻ってくるのです。
毎日の生活の中で何気なく使っている水、実はこんな風にしてキレイにされているんですね。感謝の気持ちでいっぱいです!

アメーバ
体のかたちを変えられる

エピスティリス
動き回るのが苦手で口だけでエサを食べる

ペラネマ
しっぽみたいな突起(とっき)を使ってすいすい泳ぐ
(注意)鞭毛(べんもう)と呼ばれる突起を使って遊泳します
下水道クイズ 第2問
では、汚れた水をきれいにするためには、どれくらい時間がかかるでしょう?
1. 約3時間
2. 約6時間
3. 約12時間
さて、どれが正解でしょう?みなさん、おわかりになりますか?
A43: 正解は3.の「約12時間」です!
汚れた水がキレイになるには、微生物たちが大活躍してくれます。彼らが汚れをえさとして食べてくれるおかげで、水がキレイになるんです。それにかかる時間が、なんと約12時間なのです。不思議で素晴らしいですよね!
微生物たちのおかげで、私たちの水が元通り、キレイになるなんて、自然の力ってすごいですよね。ぜひ覚えておいて、家族やお友だちにも教えてあげてくださいね。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年04月01日