マンホールの形のヒミツとは

更新日:2025年04月01日

マンホールってどうしてあの形なの?

下水道クイズ 第4問

マンホールの画像

ご当地マンホール蓋を探してみるのも楽しいですね

ちょっと面白い「下水道のマンホール蓋の形」についてのお話をします。普段何気なく見ているマンホールですが、実はその形にもちゃんとした理由があるんです。

 

Q下水道のマンホール蓋の形はどれでしょうか?

 

1. △ 

2. 〇 

3. □

 

答えは、2.の「〇」です!

「当たり前でしょ!」と思ったあなた、なぜマンホールの蓋が〇なのか、気になりませんか?実は蓋が〇だと、ずれたり斜めにしたとしてもマンホール内部に落ちることがないんです。もし蓋が□や△だと、角の部分が原因でマンホール内部に落ちてしまう可能性があるんですよ。

 

このちょっとした工夫で、安全で安心なまちづくりが支えられているんですね。次回、道を歩いている時にマンホールを見かけたら、ぜひ思い出してみてください。

 

佐野市マンホールステッカー(さのまる)好評販売中!

ちなみに「さのまるマンホールステッカー」は、もうチェックしましたか?

市内の5箇所(最近1つ増えました!)に設置しているご当地マンホールの蓋がステッカーになりました。佐野ブランドキャラクター「さのまる」が、満開の桜の中、美しい池で悠々と泳ぐ錦鯉とくつろいでいるデザインが描かれています。細部までこだわったデザインなので、錦鯉もじっくり見てみてくださいね。(赤い模様がさの○柄に!?)

 

そして、このマンホール蓋の形はすべて「丸(○)」なので、どんなに傾けても決して「落ちない」、表面が凸凹しているので「滑らない」、そして、さくらが咲き誇るさのまる柄なので、合格祈願の縁起物としても大人気!

 

手帳やノートに貼ったり、スマホカバーに挟んでみたり、とっても可愛いこのステッカー。日常にプラスしてみてはいかがですか?佐野市観光物産会館で販売中です。

この記事に関するお問い合わせ先
上下水道局下水道課

〒327-0003
栃木県佐野市大橋町1165
電話番号:0283-23-1120 ファクス番号:0283-23-1121
お問い合わせフォームはこちら