119番通報のしくみ



指令台
119番通報は、皆様のお話をお聞ききしながら内容をコンピューターに入力し、消防署等へ出動命令を行います。
地図等検索装置など、最新の「通信指令システム」により、素早い災害出動を図っています。
災害の早期解決は、災害発生直後いかに多くの情報を得るかにかかっておりますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
佐野市消防本部では、つぎの通報方法があります
音声による通報方法
1. 一般電話(公衆電話、IP電話等含む)
あわてないで通報するには、電話の近くに住所、電話番号がわかる119番通報メモ等を備えておきましょう。
住所を伝えることができない場合は位置情報システムより登録住所を取得させていただきます。
2. 携帯電話
GPS機能がONになっている場合は、誤差数十メートルで位置情報(経度緯度)が取得できます。
音声以外の通報方法
1. ファクス(局番なし119)
通話が困難な方専用です。一般の方はご遠慮ください。
また、利用する場合がある方には事前に住所等の情報を頂いています。
くわしくは消防本部通信指令課までご連絡ください。
2. 緊急通報装置
装置端末やペンダントのボタンを押すことにより消防本部へ直接通報できる装置です。
くわしくは佐野市のホームページ(くらしの情報>福祉)をご覧ください。
3. NET119-緊急通報システム(インターネット接続)
聴覚や言語の障がいにより119番通報が困難な方のために、「緊急通報システムNET119」という携帯電話やスマートフォンのインターネット接続機能を使い通報ができるシステムです。事前に登録が必要なため、くわしくは消防本部通信指令課までご連絡ください。
4. 駆けつけ通報
佐野市東消防署(富岡町)、佐野市西消防署(石塚町)へ出向き、直接緊急であることを伝えて頂くことも通報となります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
佐野市消防本部通信指令課
〒327-0844
栃木県佐野市富岡町1391
電話番号: 0283-22-4433 ファクス番号:0283-21-0119
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2019年11月28日