住友大阪セメント株式会社栃木工場をご紹介
どんな事業をやっていますか?

No3.セメントキルン
・各種セメント、固化材の製造を通じて社会のインフラ整備に貢献。
・セメント製造に使用する原料と熱エネルギーの代替としてリサイクル品を活用し循環型社会へ貢献。
・セメント製造に必要な電力を主に木質バイオマス燃料を活用した発電設備で賄い余剰電力を売電。
住友大阪セメント株式会社公式ホームページはこちら(https://www.soc.co.jp)から
会社概要
創立 | 1907年 |
---|---|
資本金 | 416億円 |
所在地 | 〒105-8641 東京都港区東新橋1-9-2 汐留住友ビル 20階 |
業種 | ガラス・土石製品製造業 窯業 |
年商 | 売上高 1842億円(2021年度) |
従業員数 | 1,232人(単独)、3,068人(連結) |
事業所概要

所在地 | 〒327-0502 栃木県佐野市築地町715番地 |
---|---|
業種 | 各種セメント、固化材の製造業、廃棄物リサイクル事業 バイオマス発電事業 |
インタビューにお答えいただきました!

工程検査業務
所属部署名やお名前を教えてください。
「栃木工場品質保証室 A.Tです。」
お仕事の内容について教えてください。
「セメントの工程検査や品質管理です。」
貴社のアピールポイントを教えてください。
「スケールの大きな設備で、多くの仲間とともに協力しながらセメントの製造に携わっています。」
佐野市のいいところを教えてください。
「生活に必要な様々なインフラが比較的近く、自然環境も豊かで住みやすいと思います。」
余暇を楽しんでいる場所はありますか。
「休日にはスポーツジムで体を鍛えています。」
最後に、ご覧になる移住希望者・転職希望者へメッセージをお願いします。
「前職は全く違う分野の仕事で転職当初は戸惑いもありましたが、職場の先輩方の丁寧な指導でスムーズになじむことができました。」
求人情報
職種 | セメント製造業 |
---|---|
業務内容 | セメントの製造及びバイオマス発電の操業にかかわる仕事です。プラント設備を制御室にて監視及び操作する業務、プラント設備のパトロールにて点検及び改善する業務、製品や購入原料の品質管理業務、設備の新設や進捗管理に関する業務。 |
賃金(高校新卒) | 月額173,000円、賞与年2回(4.97月分/年) |
諸手当等 | 時間外手当、深夜手当、休日出勤手当、呼出手当、特定資格選任手当、家族手当、住宅手当、交替勤務手当 |
勤務時間 | 7:45~16:15、15:45~0:15、23:45~8:15の3交替 |
休暇休日 | 年間117日、年次有給休暇15日 |
福利厚生 | 雇用、労災、健康保険、厚生年金、財形、確定拠出年金、確定給付年金、退職金、定年・再雇用制度 |
その他 | カフェテリアプラン制度 |
URL | https://www.soc.co.jp |
お問い合わせ先
事業所名 | 住友大阪セメント株式会社栃木工場 |
---|---|
担当部署名 | 業務課 西川 邦寛 |
住所 | 〒327-0502 栃木県佐野市築地町715番地 |
電話 | 0283 - 86 - 3211 |
ファクス | 0283 - 86 - 3216 |
knishikawa@soc.co.jp |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部総合戦略推進室
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3012 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年02月09日