特色のある学校教育環境!
市立小・中学校の全教室にエアコンを設置

2011年から小中学校の全教室にエアコンが完備されており、快適な学習環境をいち早く取り入れています。
スクールソーシャルワーカーを常勤で設置
教育分野に加え、社会福祉に関する専門的な知識や技術を持つ、スクールソーシャルワーカーを、常勤で配置し、学校と家庭・関係機関を結んで、問題を抱えた児童生徒に対し、多様な支援方法が行えるように取り組んでいます。地方自治体における常勤での設置は、全国でもほとんど例がありません。
市独自の奨学生制度
進学意欲と能力があるにもかかわらず、経済的理由で、高校、高等専門学校、専修学校、大学への進学が困難な子どものために奨学資金を貸与しています。
(注意)募集期間が決まっていますので、詳しくは下記ホームページをご覧ください。
また、この奨学金の貸与を受けた方が市内に定住する場合、返済を助成する制度があります。
学校の不審者対応訓練実施
小中学校を対象に警察のスクールサポーターと、市危機管理課職員で各学校にて審者対応訓練を実施し、日頃から子どもたちの安全を図っています。
義務教育学校(小中一貫教育)
全国的に少子化が進む中、本市においても児童・生徒数の減少による小・中学校の小規模化が進行しており、教育環境への様々な課題が生じることが懸念されています。市内の小中学校を将来的に施設一体型義務教育学校とし、より一層の小中一貫教育を推進する計画を進めています。
詳しくは、下記リンク先からご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部総合戦略推進室
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3012 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年04月01日