健康サポートステーションと保健指導のご案内
毎年健診を受けていますか?
健診は受けるだけでなく、健診の結果から今までの生活習慣を振り返り、これからどのように生活習慣を改善していくかを考えるきっかけとなります。
健診の結果から、保健指導レベル(下記参照)が「動機付け支援」「積極的支援」の判定の方に、保健師や管理栄養士等による保健指導を実施しています。
健康サポートステーションのご案内
健康サポートステーションとは、保健師、管理栄養士、歯科衛生士などの専門スタッフと個別に相談ができる場所です。日頃の健康のお悩みをお気軽にご相談ください。
(注意)今年度は、健康チェック(体組成計測定)のみのご希望の方も受付いたします。(予約不要・無料) お気軽にご利用ください。
感染対策として、基本予約制となっております。ご予約は健康増進課までお電話ください。
来所の際は、マスク着用にご協力をお願いいたします。
また、ご自宅で体温を測定し、体調不良の方の来所はお控えください。
令和4年度の開催日程
佐野市役所1階 市民活動スペース (高砂町1) |
田沼保健センター (戸奈良町1-1) |
葛生あくと 保健センター (あくと町3084) |
---|---|---|
4月14日(木曜日) | 4月18日(月曜日) | |
5月27日(金曜日) | 5月19日(木曜日) | |
6月22日(水曜日) | ||
7月6日(水曜日) (注意)佐野市保健センター |
7月27日(水曜日) | |
8月9日(火曜日) | 8月31日(水曜日) | |
9月29日(木曜日) | 9月8日(木曜日) | |
10月11日(火曜日) | 10月21日(金曜日) | |
11月14日(月曜日) | 11月21日(月曜日) | |
12月12日(月曜日) | 12月27日(火曜日) | |
1月10日(火曜日) | 1月25日(水曜日) | |
2月9日(木曜日) | 2月28日(火曜日) | |
3月6日(月曜日) | 3月17日(金曜日) |
(注意)7月6日(水曜日)のみ、佐野市保健センターでの実施になります。
令和4年度健康サポートステーションのご案内(チラシ) (PDFファイル: 305.5KB)
体組成計測定のご案内
「体組成計」とは、体重や体脂肪だけでなく筋肉量や基礎代謝量等まで計測できる機器です。自分のからだの状態を知るためにぜひご活用ください。
(注意)令和4年度より日程が変更となりました。
日程
毎月5日 午前10時から正午
(注意)土曜日・日曜日・祝日の場合は、5日以降の最初の平日に実施します。
例えば、5日(土曜日)なら、7日(月曜日)に実施
場所
市役所3階 健康増進課
(注意)裸足で計測しますので、脱ぎやすい服装でお越しください。
保健指導レベル判定方法
腹囲 | 追加リスク (血糖、脂質、血圧、喫煙歴より該当数) |
対象 40~64歳 |
対象 65歳~74歳 |
---|---|---|---|
85センチメートル以上(男性) 以上90センチメートル(女性) |
2つ以上該当 | 積極的支援 | 動機付け支援 |
85センチメートル以上(男性) 90センチメートル以上(女性) |
1つ該当 | 動機付け支援 | 動機付け支援 |
85センチメートル以上(男性) 以上90センチメートル(女性) |
該当なし | 情報提供 | 情報提供 |
上記以外で BMI25以上 |
3つ以上該当 | 積極的支援 | 動機付け支援 |
上記以外で BMI以上25 |
1つ又は2つ該当 | 動機付け支援 | 動機付け支援 |
上記以外で BMI25以上 |
該当なし | 情報提供 | 情報提供 |
(注意)糖尿病、脂質異常症または高血圧症の治療に係る薬剤を服用している人を除きます。
保健指導とは
保健師や管理栄養士等によるサポートから、生活改善の必要性を理解し、実行できる生活改善の行動目標を立案し6カ月間実施するもの。
保健指導レベルに合わせた保健指導を行います
動機付け支援:初回面談を行い、4カ月後に最終面談を行います。
積極的支援:初回面談、4、6カ月後に中間・最終面談を行います。
(注意1)生活習慣を改善する必要がある方には、市から後日、保健指導の案内があります。
(注意2)保健指導は予約制です。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年04月12日