健康サポートさの(佐野市食生活改善推進員協議会)
健康サポートさのとは
「健康サポートさの」は食生活改善推進員として、「自分の健康は自分の手で」をスローガンに、食を通した健康づくり活動を行うボランティア団体で、全国組織に加入しています。
現在123名の会員(健康サポーター)が、8支部に分かれて活動し、「さの健康21プラン」を普及推進するために、食生活・運動・こころの健康などの生活習慣全般にわたり、積極的に教室等を開催し、地域の仲間づくりに努めています。
活動紹介
日本食生活協会委託事業
おやこの食育教室、男性のための料理教室、生涯骨太クッキング など
地域に根ざした「とちぎ健康21プラン」実践事業
高血圧予防教室、糖尿病予防教室、フレイル予防教室 など

高血圧予防教室

石焼ビビンバ、にら玉スープ、三食ナムル、メロンのシャンパンゼリー添え

低栄養予防教室

メカジキの照り焼き、ポテトサラダ、キャベツとわかめのしょうゆ和え、チーズまんじゅう
「さの健康21プラン」推進事業
各種教室の開催、地区まつり等への参加・協力 など

ストレッチ教室
その他
市主催事業への協力、「健康体操さの」の普及
この他にも、各支部で健康づくりのために日々活動しています。
健康サポーターになるには
「健康サポーター養成講座」を受講することが必要です。講座を修了すると、健康サポーターとして活動できます。
(注意)令和4年度の養成講座は終了しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康医療部健康増進課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号
(地域医療係、成人保健係):0283-24-5770 (母子保健係):0283-85-7317
ファクス番号
(地域医療係、成人保健係):0283-20-3032 (母子保健係):0283-24-2708
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年02月16日