おたふくかぜ予防接種の一部助成について
令和6年4月1日から任意おたふくかぜ予防接種の費用の一部を助成します。
助成対象者
満1歳から小学校就学前(年長児)までのお子さん
(注意)すでにおたふくかぜ予防接種を2回受けた方や、おたふくかぜにかかったことにあるお子さんは、助成対象外です。
(注意)海外で「おたふくかぜワクチン」または「麻しん・おたふくかぜ・風しん混合ワクチン(MMR)」を2回接種したことがあるお子さんも、助成対象外となります。
助成金額
各医療機関ごとに定める接種費用に対して上限4,250円/回を助成
(医療機関の窓口で差額をご負担いただきます。)
助成回数
1人2回まで
接種間隔
- 1回目から27日以上あけて2回目を接種
- 日本小児科学会では、1歳で1回目、5~6歳で2回目の接種を推奨しています。
(注意)注射生ワクチン同士の接種間隔は、27日以上あける必要があります。
注射生ワクチン:麻しん風しん混合(MR)、麻しん、風しん、BCG、水痘、おたふくかぜ
実施場所
佐野市の予防接種協力医療機関で接種します。
やむを得ず市内の協力医療機関以外で接種を希望される場合は、必ず事前申請が必要です。
手続きに1~2週間かかりますので、健康増進課(市役所3階)で早めに申請をしてください。
事前申請せずに接種しますと、助成されませんのでご注意ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年04月01日