食中毒に注意しましょう!

食中毒は、飲食店などの外食で発生するだけでなく、家庭の食事でも発生します。

また、細菌やウイルスなどさまざまな原因があるため、年間を通して発生しています。

食中毒とは

原因となる細菌、ウイルス、自然毒、化学物質などが付いた(含まれた)食品を食べることで発生する健康被害です。

食中毒になると、多くの場合、消化器症状(下痢、嘔吐、腹痛)や風邪様症状(頭痛、発熱)を起こしますが、ときには呼吸麻痺、脱水、腎臓障害などで死亡することもあります。

食中毒の予防

食中毒のほとんどが細菌やウイルスによるものです。細菌やウイルスを「つけない」「増やさない」「やっつける」の3原則を行うことが最も効果的です。

食中毒予防3原則
つけない
調理の前や調理中、食事の前に必ず手を洗いましょう。
増やさない
食品の保管は適切な方法と温度で行いましょう。
やっつける
食べ物の中心部までしっかり加熱しましょう。

ノロウイルス食中毒特別警戒情報発信中!

栃木県内でノロウイルス食中毒が発生する危険性が一段と高まっています。

  • ノロウイルスの特徴は、感染力が非常に強いことです。
  • ノロウイルスは、嘔吐や下痢等を主症状とする胃腸炎症状を起こします。
  • 石けんを使ったこまめな手洗いを実施することが、食中毒予防のポイントです。

関連サイト

この記事に関するお問い合わせ先
健康医療部健康増進課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-24-5770 ファクス番号:0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年01月20日