佐野市立小中学校施設の耐震化の状況について

学校施設は、児童生徒等が一日の大半を過ごす活動の場であるとともに、非常災害時には地域住民の応急避難場所としての役割を果たすことから、その安全性の確保は極めて重要です。

佐野市では、新耐震基準以前(昭和56年5月以前)に建築された校舎等について耐震診断を実施し、その結果に基づいて計画的に耐震化補強工事を進め、平成27年度にすべての工事が完了しました。

耐震診断結果

各小中学校耐震診断の結果につきましては、下記リンクからご覧下さい。

耐震化の状況(平成28年3月現在)

耐震化の状況詳細
区分 全棟数
A
新耐震基準による棟数
B
旧基準による棟数
耐震性有C
旧基準による棟数
耐震性無D
耐震化率
(B+C)/A
小学校校舎 44 14 30 0 100.0%
小学校体育館 27 5 22 0 100.0%
中学校校舎 23 10 13 0 100.0%
中学校体育館 18 10 8 0 100.0%
合計 112 39 73 0 100.0%

用語の説明

耐震診断

建物の強さ、ねばり強さ、形状及び経年劣化の積により耐震性能を評価したものです。第1次診断は耐震性能を簡略に評価し、第2次診断は耐震性能を詳細に評価する方法です。耐震診断の対象は、2階以上又は床面積200平方メートルを超える非木造建築物としています。

構造耐震指標(Is値)

建物の耐震性能を判断するための数値で、値が大きいほど耐震性能が高くなります。文部科学省では、学校施設の安全の目安を0.7以上としています。

Is値詳細
Is値 耐震性能
0.3未満 大規模な地震に対して、倒壊等の危険性が高い
0.3以上0.6未満 大規模な地震に対して、倒壊等の危険性がある
0.6以上 大規模な地震に対して、倒壊等の危険性が低い

(注意)大規模な地震:震度6強以上

新耐震基準

昭和53年の宮城県沖地震などの大規模な地震を契機として、昭和56年に建築基準法の耐震性能に関する部分が改正されたものです。昭和57年以降に建設された建物は、新耐震基準で建設されています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育部学校管理課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3051 ファクス番号:0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2019年12月02日