緊急通報装置

緊急通報装置の写真
在宅の高齢者(65歳以上)のみの世帯の方に、電話回線に接続して、ボタンを押すことにより消防本部へ直接通報できる緊急通報装置を貸与しています。
急病や災害などの緊急発生時に迅速かつ適切に対応し、利用者の不安の解消を図ることができます。
利用できる方
- 高齢者(65歳以上)のみの世帯の方
下記のうち、次のどちらかに該当する世帯にお貸しできます。
- 介護保険認定「要支援」以上の方がいる世帯
- 介護保険認定非該当または未認定の世帯のうち、以下の病気がある方がいる世帯
- A:心臓の病気(例:心筋梗塞、不整脈など)
- B:軽度の認知症を含む脳の病気(例:脳梗塞、くも膜下出血など)
- C:呼吸器系の病気があること(例:喘息、肺気腫など)
- D:ガン(例:胃ガン、肺ガン、白血病など)
(注意)(2)の理由で申請する場合は、医師の診断書が必要となります。
利用料金
電話料・電気代のみ自己負担
書類ダウンロードサービス
このホームページ上で書類のダウンロードができます。高齢者福祉に関する書類のダウンロードページは下記リンクからご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年03月25日