(マイナンバーカード)スマホ電子証明書搭載サービスについて
マイナンバーカードの保有者は、マイナンバーカードの機能をスマートフォンで利用できます。
2025年6月24日より「iPhoneのマイナンバーカード」が提供開始されました。(Androidのマイナンバーカードは2023年5月11日より提供済)
お申込み方法など、詳しくは、添付のリーフレット(PDF)、外部リンク等をご覧ください。
「iPhoneのマイナンバーカード」の提供を開始しました(デジタル庁)
スマホ用電子証明書搭載サービス(リーフレット・デジタル庁) (PDFファイル: 1.4MB)
お申込みに必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード(6桁~16桁の英数字)と利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁の数字)
- マイナンバーカード読取に対応したスマートフォン
スマホ搭載により利用できるサービス
マイナポータルの利用(2023年5月11日より)
- 子育て支援のオンライン申請
- 引っ越し(2023年7月13日より)のオンライン申請
- 確定申告(2024年度より)のオンライン申請
- 薬剤・健診情報の閲覧
- 母子健康手帳の閲覧
- 予防接種が届く
各種民間オンラインサービスの申込・利用(今後対応予定)
- 銀行・証券口座開設
- 契約電話の契約
- キャッシュレス決済申込
コンビニ交付サービスの利用
対応する事業者
・ファミリーマート
・ローソン
・セブンイレブン
・イオンリテール株式会社
令和7年6月24日時点
健康保険証としての利用(今後対応予定)
他にも、順次、さまざまなサービス利用ができるようになります!
機種変更後もご利用いただくために
機種変更後もスマホ用電子証明書を利用する場合は、新しいスマホから、スマホ用電子証明書の利用手続を行ってください。
【リーフレット】スマホ用電子証明書搭載サービス・機種変更時 (PDFファイル: 1.3MB)
お問い合わせ
ご不明な点は、マイナンバー総合フリーダイヤルへお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部市民課 マイナンバーカード担当
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-85-7056 ファクス番号:0283-20-8160
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年06月25日