児童相談所虐待対応ダイヤル(189)
虐待には、4つの種類があります
身体的虐待
殴る、蹴る、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせるなど
性的虐待
性的行為の強要、性交を見せる、ポルノグラフィーの被写体にするなど
ネグレクト
家に閉じこめる、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、保護者以外の同居人による虐待を放置することなど
心理的虐待
言葉による脅し、無視、兄弟間差別的扱い、子どもの目の前でドメスティック・バイオレンスを行うなど
子どもを虐待から守るための5か条
- 「おかしい」と感じたら迷わず連絡
(通報は義務です) - 「しつけのつもり…」は、言い訳
(子どもの立場で判断) - ひとりで抱え込まない
(あなたにできることから即実行) - 親の立場より子どもの立場
(子どもの命が最優先) - 虐待はあなたの周りでも起こりうる
(特別なことではない)
虐待を受けたと思われる子どもを発見した場合は連絡を!
虐待を受けたと思われる子どもを発見した場合は、下記へ連絡してください。
(注意)緊急の場合110番(警察署)
名称 | 電話 | 備考 |
---|---|---|
児童相談所虐待対応ダイヤル | 189 | お近くの児童相談所につながります。 24時間通話料無料 |
県南児童相談所 | 0282-24-6121 | |
こども家庭センター | 0283-85-7317 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども家庭センター
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-85-7317 ファクス番号:0283-24-2708
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2019年12月02日