マイナポイント第2弾について
マイナポイントを申し込むためには、令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請が必要です。まだお済みでない方は、なるべく早くご申請ください。
なお、マイナポイントの申込期限は、令和5年2月末までにカードを申請された方(既にカードをお持ちの方を含む)が適切にポイント申込等ができるよう、感染状況やカードの申請・交付状況等を勘案し、今後適切な時期に改めて公表される予定です。
マイナポイントとは?
マイナンバーカードの申請をした方を対象に、取得したマイナンバーカードでマイナポイントを申し込むことで、選択したキャッシュレス決済サービスで買い物などに使えるポイントを国が付与する仕組みです。
内訳
- マイナンバーカードを新規取得した方等に最大5,000 円相当のポイント(プレミアム方式:ポイント付与率25%)
- マイナンバーカードを健康保険証としての利用登録を行った方に7,500 円相当のポイント(既に登録している方も含みます。)
- 公金受取口座の登録を行った方に7,500 円相当のポイント
制度詳細については、以下のページをご覧ください。
マイナポイントの取得方法
STEP1 マイナポイントの申込
市役所1階マイナポイント支援窓口、田沼行政センター、葛生行政センターの窓口にてマイナポイントの申込支援を行っております。(平日午前8時30分~午後5時15分まで)また、スマートフォンや、対応するカードリーダライタをお持ちの方は、ご自身でもマイナポイントの申込を行うことができます。
マイナポイントの申込については以下のページをご覧ください。
STEP2 キャッシュレス決済サービスを選び申し込みます
登録キャッシュレス決済サービスは以下のページをご覧ください。

STEP3 キャッシュレス決済サービスでポイントゲット
選んだサービスにより2万円のチャージや買い物をすることで5,000円分のポイントがもらえます。(買い物にマイナンバーカードは使いません。)
また、健康保険証としての利用登録による7,500円分のポイントと、公金受取口座の登録による7,500円分のポイントは、チャージや買い物の有無にかかわらずもらえます。
(注意)ポイントがもらえるタイミングなどは、決済サービスごとに異なりますので、上記決済サービス一覧のページをご覧ください。

システムメンテナンスのお知らせ
令和5年1月22日(日曜日)は、システムメンテナンスのため、マイナポイントの申込が行えなくなりますのでご注意ください。
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください!
市区町村の職員、その関係者等が以下を行うことは絶対にありません。
- マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報などを伺うこと
- 通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
- 金銭を要求したり、手数料の振込みを求めること
不審な電話などを受けましたら下記までご相談ください。
警察相談専用電話
電話番号:#9110 又は最寄りの警察署
消費者ホットライン
電話番号:(局番なしの3桁)188
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178
音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。
受付時間
平日:午前9時30分から午後8時
土日祝日:午前9時30分から午後5時30分
マイナンバーが含まれる個人情報(特定個人情報)の取扱いに関するご相談はこちら
個人情報保護委員会マイナンバー苦情あっせん相談窓口
電話番号:03-6457-9585
(受付時間)平日:午前9時30分から午後5時30分

- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年12月28日