佐野市男女共同参画プラン

本市では、平成18(2006)年6月に「佐野市男女共同参画推進条例」を制定し、一人ひとりの人権が尊重され、性別にかかわりなく誰もがその個性と能力を発揮できる男女共同参画社会の実現を目指して、3期(平成20年度~令和6年度)にわたる「佐野市男女共同参画プラン」により、様々な取組を進めてきました。

この間、わが国では急速な人口減少・少子高齢化の進行、社会・経済のグローバル化の進展、また、AIなどの情報技術の進歩、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた世界的な取組が進むなど、社会情勢は大きく変化してきました。

これらの変化は、これまで潜在的であった様々な課題を浮き彫りにし、特に人口減少と少子高齢化がもたらす「労働力不足」、「担い手不足」は地域の活力に深刻な影響を与え、持続可能な社会を築く上で大きな課題となっています。今こそ男女がそれぞれに持てる能力を発揮し、活躍できる社会の実現が求められていますが、国際的に見たわが国の状況については、例えば、世界経済フォーラムが発表した令和6(2024)年のジェンダー・ギャップ指数においては146か国中118位であり、更なる男女共同参画の取組が求められています。

こうした現状を踏まえて、「佐野市男女共同参画プラン(第4期)」は、これまでの取組の成果やその検証結果から、これからの5年間に取り組むべき施策の方向を明らかにし、本市において男女共同参画社会の更なる推進を図るために策定をするものです。

 

第一期

第二期

第3期

第4期

この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部人権・男女共同参画課

〒327-0398
栃木県佐野市田沼町974-3(田沼行政センター)
電話番号:0283-61-1140 ファクス番号:0283-61-1142
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年03月31日