佐野市人権教育・啓発推進基本計画(改訂版)
人権とは、誰もが生まれながらに持っている権利で、人間が人間らしく幸福に生きていくための、誰からも侵されることのない基本的権利です。
しかし、依然として女性の人権問題や部落差別(同和問題)、児童虐待や配偶者からの暴力(ドメスティックバイオレンス)、いじめ問題、インターネット上での差別情報の掲示など、人権に関わる様々な問題が生じており、人権尊重の意識を高めることは市政の重要な課題となっています。
そこで、「人権教育・啓発推進法」、「栃木県人権施策推進基本計画(2016~2025)」及び「栃木県人権施策推進基本計画(2016~2025)増補版」のそれぞれの趣旨を踏まえ、様々な人権問題に対する差別や人権侵害をなくし、個々の人権を尊重する地域社会の形成と男女共同参画社会の実現を目指し、第3期佐野市人権教育・啓発推進基本計画の5年間の成果と課題を踏まえるとともに、中間年での見直しを行い、「第3期佐野市人権教育・啓発推進基本計画」(改訂版)を策定しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年03月28日