佐野市総合計画
総合計画とは
総合計画とは、市の目指すべき姿や取組などを市民のみなさんと共有し、まちづくりを推進するための市の最上位の計画です。
総合計画では、産業、観光、福祉、医療、教育、環境など、市民のみなさんの暮らしに密接に関わる分野の取組や、市外に対し、佐野市の魅力をPRし、将来の活性化につなげる取組など、これからのまちづくりについて明らかにしています。
総合計画の構成と期間
総合計画は、「基本構想」、「基本計画」及び「実施計画」の3層から構成されています。
(1) 基本構想
期間は、12年。
- 本市が目指すべき将来像やそれを実現するための行政経営方針等を示すものです。
(2) 基本計画(前期・中期・後期)
期間は、各期4年。
- 基本構想に基づき、その実現を図るために推進すべき施策の内容を示すものです。
(3) 実施計画
期間は、2年(期間2年の計画を毎年改定)。
- 基本計画に示した具体的な事業内容、財源等を示すことにより、優先的に実施するものです。

- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年09月20日