コジハンは食間に食べる軽食のこと

若い頃は、朝・昼・晩の3度の食事に飽き足りず、午後3時頃になると、軽い食べ物が欲しくなります。この食べ物を一般にオヤツと呼んでいます。

オヤツは子どもに使うことが多いので、児童語のように思われがちですが、もとは肉体労働をする人たちの使う言葉で、「オヤツには何を食べる?」などといっていました。

オヤツは食べ物ではなく、「時間」を表す言葉でした。ところが江戸時代の後半から明治にかけて、「間食」の意に転じてしまいました。オヤツの「ヤツ」は、午後2時から3時までの時間帯をいい、この時間を昔はヤツドキ(八つ時)といいました。江戸時代の半ば頃になると、1日に3回食べるようになりましたが、それでも農家の人たちは肉体労働が主でしたので、午前と午後に軽く食事をするのが慣例となっていました。量的には少なかったので、北関東地方ではコジューハン(小昼飯)と呼んでいました。小さな昼飯という意味です。

佐野ではこのコジューハンがなまって、コジハンというようになりました。コジハンとして用意された食べ物は、主に握り飯、団子、野菜の漬け物などでした。3時頃になると、あちこちの田んぼや畑の片隅で、コジハンを食べながら、家族そろって談笑しているようすが目に浮かんできます。最近は機械化され農業形態が変わったために、コジハンという言葉を使う人が少なくなってきました。

(市民記者・森下 喜一)

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部広報ブランド推進課広報・地域連携係

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3037 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年09月21日