紋付(もんつき)を着たバカツカシ

11月末に中国地方から渡ってくるジョウビタキは、公園とか庭の植え込みなどにすみついて、木の実や虫をついばみながら生活しています。雀ほどの大きさで淡い茶褐色、尾を上下に振り、ヒーッ、カタカタッと鳴きながら枝から枝へと移動しています。昔は、ヒタキといい、火焼鳥という漢字で表していました。鳴き声が火打石(ひうちいし)をたたく音によく似ていたからです。

ジョウビタキの翼(背中)には、紋付模様(もんつきもよう)の白い斑点があって、色彩的によく映え一段と美しく見えます。そこで「もんつきどり」と呼ばれることもありました。小鳥は一般的に臆病(おくびょう)で人に近づくことはないが、ジョウビタキは2・3メートルの距離であっても、人を恐れるようすもなく、ヒーッ、カタカタッ、ヒーッ、カタカタッと鳴いています。このようすを見ていた昔の人は、人を恐れない馬鹿な鳥だと思い、「バカビタキ」とも呼ぶようになりました。

県内の人たちもジョウビタキを、モンツキバカスカシとかバカスカシと呼ぶようになりました。紋付模様の美しい姿をし、気取ってはいるものの、人の怖さを知らない馬鹿な鳥だからというのがその理由です。スカシは気取っていることという意味です。佐野地方ではこのバカスカシがなまって、モンツキバカツカシといったり、バカツカシというようになりました。

(市民記者 森下 喜一)

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部広報ブランド推進課広報・地域連携係

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3037 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年09月21日