苗木が成長することをノダツといった
夏になると、田んぼの畦道(あぜみち)や川岸に生えている雑草はめきめき成長していきます。それを放っておくと、繁茂(はんも)して稲穂の成長の妨(さまた)げになるので、農家の人は一年間に何回も草刈りをします。小さな草木が伸びて大きくなることをホキルといい、この方言は佐野全域で通用します。
「雨が降ると草がホキルもんだから、また刈ンナクッチャ」
ホキルは「ほふきでる(穂吹出)」が変化したものといわれています。昔は、表面に高く出てくるものを「穂(ほ)」といいました。最近、草刈りをしない若者が増えてきて、それに比例するかのように、ホキルを知らない若者も増えてきた、と中高年の人たちはいいます。佐野には、ホキルとまったく同じ意味の方言にノダツもありました。
「一週間も経たないうちに、土手の草があんなにノダッチャッテ…」
ノダツは、「のびたつ(伸びたつ)」が変化したものです。この方言は佐野・田沼・葛生の地域に昔からあって、明治生まれの人たちは、ホキル以外にノダツともいっていました。ところが、ノダツよりも後から伝播(でんぱ)したホキルが、だんだん勢(いきお)いを増し、ノダツを追いやってしまいました。勢力をなくしたノダツは死後同然となり、今ではノダツを口にする古老もいませんし、それを知る人さえも数少なくなってしまいました。
(市民記者 森下 喜一)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部広報ブランド推進課広報・地域連携係
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3037 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年09月21日