チョーガン(ニ)は、もと長続きの意だった

ある動作やそのようすを、よりはっきりさせるために、佐野のほとんどの地域で、チョーガニとかチョーガンニという方言を使っています。

「あの男はヨトサレだから、チョーガニ仕事もしネンだよ(あの男はろくでなしだから、ろくに仕事もしないんだよ)」

「年取ったらサー、ヒザッカブがワリーモンだから、チョーガンニ歩けなくッテヤンナッチャー(年を取ったらね、膝(ひざ)がわるいので、よく歩けなくていやになっちゃうよ)」

「遊んでベーいるから、チョーガンナ人間にはなれなカンベー(遊んでばかりいるから、まともな人間にはなれないでしょう)」

チョーガニやチョーガンニは、十分に、ろくに、よくという意味、チョーガナ・チョーガンナは、まともな、まじめなという意味です。これらの語を用いた文のあとには、多く否定の「ない(ネー)」という語がきます。チョーガ・チョーガンは、長続き・持続の意の「ちょうきゅう(長久)」が訛(なま)ったものです。チョーガ(ニ)とかチョーガン(ニ)に変化すると、上記のように、意味や用法も変わってしまいます。「チョーガンニ仕事もできない人だ」という場合には、仕事に飽(あ)きて長続きしない人という意が含まれています。中年以下の人はほとんど使わなくなってしまいましたが、高齢者の多くは現在でも使っています。

(市民記者・森下 喜一)

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部広報ブランド推進課広報・地域連携係

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3037 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2019年12月02日