登録事項の変更について
登録事項の変更による提出書類
佐野市の建設工事、測量・設計コンサルタント等、物品製造販売・役務の提供等の競争入札参加資格者名簿に登録されている方で、現在届け出ている入札参加資格審査申請書の記載事項に変更があった場合は、「入札参加資格審査申請変更届」に必要書類を添付のうえ、速やかに提出してください。
入札参加資格審査申請書変更届 (PDFファイル: 144.1KB)
入札参加資格審査申請書変更届 (Wordファイル: 55.5KB)
変更事項 | 必要となる添付書類等 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商号又は名称 | 商業登記簿謄本(写し可)、委任状(委任がある場合)、印鑑証明書(物品・役務の登録業者) | |||||||||||
組織 | 商業登記簿謄本(写し可) | |||||||||||
代表者 | 商業登記簿謄本(写し可)、身分証明書(個人営業の場合)、委任状(委任がある場合) | |||||||||||
代理人 | 委任状 (注意)変更届の使用印欄に代理人印を押印 |
|||||||||||
所在地(本・支店・営業所等) | 商業登記簿謄本(写し可)、委任状(委任がある場合) | |||||||||||
印鑑(代表者印) | 印鑑証明書、使用印鑑届(物品・役務の登録業者で、実印以外を使用する場合)(注意1) | |||||||||||
印鑑(使用印) | 使用印鑑届(物品・役務の登録業者)(注意1) | |||||||||||
資本金 | 商業登記簿謄本(写し可) | |||||||||||
許可番号 | 許可通知書コピー | |||||||||||
職員名簿 | 雇用関係がわかる書類(保険証等) | |||||||||||
市税該当全部の納税証明書 | 所在地変更等又は佐野市内の支店等に委任する等により市内業者となる場合(物品・役務の登録業者) |
(注意1)支店営業所等で登録する場合は、受任者印が使用印鑑となりますので、使用印鑑届の提出は不要です。
合併等に伴う入札参加資格の変更について
入札参加資格者が次のいずれかに該当する場合は、入札参加資格者の再認定を受ける必要がありますので、次に指定する書類を提出してください。
1.合併した場合(存続会社を甲、消滅会社を乙とする。)
- 入札参加資格審査申請変更届及び添付書類
- 合併契約書(協定書)写し
- 株主総会議事録(合併契約書承認に係る記載のあるもの)の写し(甲及び乙)
- 定款の写し(甲)
- 許可通知書(証明書)の写し(甲)
(注意)建設工事の申請には、合併日以降を審査基準日とする「経営規模等評価結果通知書及び総合評定値通知書」の写しを提出(甲) - 廃業届の写し(乙)
- 商業登記簿謄本の写し(甲)
2.営業譲渡を行った場合(子会社・承継譲渡会社又は譲受会社を甲、親会社・承継譲渡会社又は譲渡会社を乙とする。)
- 入札参加資格審査申請変更届及び添付書類
- 営業譲渡契約書(協定書)写し
- 株主総会議事録(営業譲渡契約書承認に係る記載のあるもの)の写し(甲及び乙)
- 定款の写し(甲)
- 許可通知書(証明書)の写し(甲)
(注意)建設工事の申請には、譲渡日以降を審査基準日とする「経営規模等評価結果通知書及び総合評定値通知書」の写しを提出(甲) - 廃業届の写し(乙)
- 商業登記簿謄本の写し(甲)
3.会社分割を行った場合(分割承継会社又は分割新設会社を甲、分割会社を乙とする。)
- 入札参加資格審査申請変更届及び添付書類
- 分割契約書(協定書)又は分割計画書(以下「分割契約書等」という。)の写し
- 定款の写し(甲)
- 許可通知書(証明書)の写し(甲)
(注意)建設工事の申請には、分割日以降を審査基準日とする「経営規模等評価結果通知書及び総合評定値通知書」の写しを提出(甲) - 廃業届の写し(乙)
- (商業登記簿謄本の写し(甲)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
技術センター部契約検査課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3027 ファクス番号:0283-20-3035
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2019年12月02日