令和7年度 佐野市総合防災訓練が実施されました

日時

令和7年10月4日(土曜日) 午前8時30分から午後1時00分

場所

イオンモール佐野新都市・佐野日本大学短期大学・グランディ新都市セントラルパーク

訓練内容

実動訓練(自助・共助・公助)

展示体験(ライフライン復旧関係、特殊車両展示、模擬避難所体験など)

想定

佐野市に最大震度6強を観測し、この地震による家屋の倒壊や土砂災害による多数の負傷者が発生。災害対策本部を設置し、各防災関係機関の協力を得て、情報収集、救助、救急救護及び消火等の初動体制など、災害応急対策を実施するもの。

 

当日は、地元町会・防災会、防災関係機関など約40団体が参加し、約1,100人の方にご来場いただきました。

実動訓練では、各機関が連携し、一般来場者の目の前で迫力ある訓練を実施していただきました。また、展示会場では子どもをはじめ来場者の興味を引く趣向を凝らした展示を行っていただき、市民の防災意識の高揚を図りました。

防災演技

防災演技

災害対策本部

災害対策本部長活動方針指示

初期消火

初期消火

避難訓練

自助・共助による避難

道路啓開

道路啓開

バイク隊

バイク隊による情報収集

公助

倒壊家屋からの救出・救助

応急救護所

応急救護所運営

物資輸送

ドローンによる物資輸送

合同調整所

他機関連携による合同調整所運営

防災ヘリコプター

防災ヘリコプターによる救助

一斉放水

消防団による一斉放水

インフラ

インフラ復旧に関する展示

緊急車両展示

緊急車両展示

避難所体験

避難所物品・ハザードマップ説明

キッチンカー

移動販売車による温かい食事の提供

<参考>パンフレット

パンフレット表
パンフレット裏
この記事に関するお問い合わせ先

行政経営部危機管理課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3056 ファクス番号:0283-22-9104


お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年10月14日