令和7年度国民健康保険・後期高齢者医療人間ドックについて
申込み方法
令和7年度の国民健康保険・後期高齢者医療人間ドックは、下記の日程で電話・窓口での受付を実施いたします。
電話受付日程
【予約専用電話番号】
0283-85-7065(国民健康保険・後期高齢者医療人間ドック共通)
(注意)専用電話番号以外での申し込みはできません。
【電話受付日時】
受付時間は午前9時から午後5時まで
電話受付日 | 医療機関名 |
---|---|
4月15日(火曜日) | 佐野厚生総合病院 |
4月16日(水曜日) | 佐野医師会病院 |
4月17日(木曜日) | 佐野市民病院 |
お電話の際、お手元にマイナ保険証・資格確認書・保険証のいずれかをご用意ください。
【注意事項】
- 開始直後など時間帯によってはお電話が集中し、繋がりにくくなることが予想されます。あらかじめご了承ください。
- 予約が完了しましたら、後日、申請書を送付いたしますので、必要事項を記入の上、医療保険課へご提出ください。
- 4月18日(金曜日)は終日、電話及び窓口での受付はできません。
- 日程と電話番号は国民健康保険・後期高齢者医療の共通のものとなっています。年度途中で後期高齢者医療に加入される方でも、同じ電話番号で予約いただけます。
- 人間ドック(脳コースを含む)と特定健康診査・後期高齢者医療健康診査を重複して受診した場合は、後から受診した方の費用を全額負担していただきます。
窓口受付日程
4月21日(月曜日)からは、市役所及び各行政センター窓口での受付を実施します。
医療機関名 | 住所 |
---|---|
佐野医師会病院 | 〒327-0832 栃木県佐野市植上町1678 |
佐野厚生総合病院 | 〒327-8511 栃木県佐野市堀米町1728 |
佐野市民病院 | 〒327-0317 栃木県佐野市田沼町1832-1 |
足利赤十字病院 | 〒326-0843 栃木県足利市五十部町284-1 |
獨協医科大学病院 | 〒321-0293 栃木県下都賀郡壬生町大字北小林880 |
とちぎ健診プラザ | 〒323-0823 栃木県小山市向原新田77-3 |
【注意事項】
- 窓口が混雑することが想定されますので、混雑緩和のため電話受付にご協力ください。
- 令和7年度から一部市外医療機関が助成対象となりました。
- 4月18日(金曜日)は終日、電話及び窓口での受付はできません。
- 人間ドック(脳コースを含む)と特定健康診査・後期高齢者医療健康診査を重複して受診した場合は、後から受診した方の費用を全額負担していただきます。
【申請に必要なもの】
- マイナ保険証、または資格確認書、保険証
- 本人確認書類
- 委任状(別世帯の方が申請する場合)
助成対象者
【国民健康保険の方】
- 令和6年度以前の国保税を完納している世帯の⽅
- 受診日当日時点で満30歳から満74歳の国保加入中の⽅
- 令和7年度の国保の特定健診等を受診しない⽅
- 特定健診に相当する検査結果を市に提供することに同意する⽅(歯科検診を除く、満40歳以上の⽅)
【後期高齢者医療の方】
- 令和6年度以前の後期高齢者医療保険料を完納している⽅
- 令和7年度の後期高齢者医療健康診査を受診しない⽅
- 後期高齢者医療健康診査に相当する検査結果を市に提供することに同意する⽅
(注意)後期高齢者医療で佐野厚生総合病院を希望の方
- 過去に佐野厚生総合病院で人間ドックを受診したことがある⽅
- 受診日時点で満80歳以下の方
助成内容
市内医療機関人間ドック
コース | 本人負担額 | 助成額 |
---|---|---|
A:日帰り | 21,450円 | 21,450円 |
B:脳 | 19,250円 | 19,250円 |
C:日帰り+脳 | 34,900円 | 30,000円 |
- 対象検診医療機関での人間ドック検診費用の2分の1(上限3万円)を助成します。
- A〜Cコースのうち、1年度につき1回のみ助成します。
- 受付期間は、令和7年4月15日から令和8年2月27日まで(受診期間は令和8年3月31日まで)です。期間内であっても定員に達し次第、受付を締め切ります。
【注意事項】
- 事前に佐野市役所への申し込みが必要です。
- 予約の変更やキャンセルは必ず事前にご連絡ください。
- 厚生病院はCコースを実施しません。
- 市⺠病院をご希望の女性の方は、Aコースは1,100円、Cコースは2,200円、自己負担額が増額となります。詳しい検査項目等については、市民病院に直接お問い合わせください。
- 市⺠病院Cコースの脳外科診察については、別日の来院となります。
- 市⺠病院で胃カメラ検査を⾏うと、本人負担額が3,300円増額となります。
- 医師会病院で胃カメラ検査を⾏うと、本人負担額が2,200円増額となります。
- 人間ドック(脳コースを含む)と特定健康診査・後期高齢者医療健康診査を重複して受診した場合は、後から受診した方の費用を全額負担していただきます。
市外医療機関人間ドック
令和7年度から市外一部医療機関も助成対象となりました。
対象となる医療機関は以下のとおりです。
足利赤十字病院 (〒326-0843 栃木県足利市五十部町284-1)
獨協医科大学病院(〒321-0293 栃木県下都賀郡壬生町大字北小林880)
とちぎ健診プラザ(〒323-0823 栃木県小山市向原新田77-3)
コース | 検診費用 | 本人負担額 | 助成額 | |
---|---|---|---|---|
足利赤十字病院 | 日帰り(男性) |
42,900円 |
21,450円 |
21,450円 |
足利赤十字病院 | 日帰り(女性) |
49,500円 |
24,750円 |
24,750円 |
獨協医科大学病院 | 日帰り | 49,500円 | 24,750円 | 24,750円 |
獨協医科大学病院 | 脳スクリーニング | 44,000円 | 22,000円 | 22,000円 |
とちぎ健診プラザ | 日帰り | 41,800円 | 20,900円 | 20,900円 |
とちぎ健診プラザ | 脳 | 42,790円 | 21,400円 | 21,390円 |
とちぎ健診プラザ | 日帰り+脳 | 74,250円 | 44,250円 | 30,000円 |
(注意)すべてバリウム検査のみ
- 対象検診医療機関での人間ドック検診費用の2分の1(上限3万円)を助成します。
- 各コースのうち、1年度につき1回のみ助成します。
- 受付期間は、令和7年4月21日から令和8年2月27日まで(受診期間は令和8年3月31日まで)です。期間内であっても定員に達し次第、受付を締め切ります。
【注意事項】
- 電話での予約受付は実施しません。
- 医療機関への予約は各自で行っていただきますが、受診の前に助成の申請が必要です。
- 予約の変更やキャンセルは必ず事前にご連絡ください。
- 人間ドック受診後の申請は受付できませんのでご注意ください。
- 足利赤十字病院・獨協医科大学病院で胃カメラ検査を行うと、オプション代金(本人負担額)が11,000円増額となります。
- とちぎ健診プラザで胃カメラ検査を⾏うと、オプション代金(本人負担額)が5,500円増額となります。
検診機関のページ(外部リンク)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康医療部医療保険課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号
(年金係):0283-20-3019
(国保係、長寿医療係):0283-20-3024
ファクス番号:0283-21-3254
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年03月28日