高齢者肺炎球菌ワクチンの費用を一部助成します

肺炎球菌感染症とは

肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ唾液などを通じて飛沫感染します。日本に約3~5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているとされます。これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。

肺炎球菌ワクチン(23価ワクチン:ニューモバックス)とは?

日常生活で起こる肺炎のうち、4分の1から3分の1は、肺炎球菌によるものと考えられています。肺炎球菌には93種類の型がありますが、このワクチンは、そのうちの頻度の高い23種類の型に対して効果があります。また、この23種類の型は、成人の重症の肺炎球菌感染症の原因の約7割を占めるという研究結果があります。

過去5年以内に再接種された場合、注射部位の痛み、赤み、腫れ等の副反応が、初回接種よりも頻度が高く、程度が強く発現すると報告されています。

対象年齢以外に接種する場合は、原則全額自己負担となります。
過去に全額自己負担(任意接種)で受けた方や定期接種で受けた方が5年以上経過して再接種する場合も全額自己負担です。

(注意)任意接種費用は医療機関により異なりますので医療機関へお問い合わせください。

高齢者肺炎球菌予防接種

平成26年10月1日から、高齢者肺炎球菌ワクチン(23価ワクチン)の予防接種が定期化(助成がきく予防接種)されました。

高齢者肺炎球菌予防接種は、主に個人予防のために行うものであることから、受けなければならないという法律上の義務はなく、接種を希望する人に行うものです。

なお、令和6年度より、70歳から100歳までの5歳きざみの年齢の方を対象とするのは、国が予防接種法で定めた経過措置は終了しました。

(注意)新型コロナワクチンとの同時接種はできません。また、新型コロナワクチン接種の前後2週間は他のワクチンを接種できませんので、ご注意ください。

対象者

令和6年度より対象者が変更になりました。

佐野市に住民票があり、肺炎球菌ワクチン(23価ワクチン:ニューモバックス)の接種を受けたことがない以下のいずれかに該当する方

  1. 65歳の者(65歳の前日から66歳の誕生日を迎える前日まで)
  2. 接種日に60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に身体障害1級相当の障がいのある方
    (個別通知は行いません。該当の方は、医療機関窓口にて身体障害者手帳もしくは医師の診断書の提示が必要です。)

(注意)過去に肺炎球菌ワクチン(23価ワクチン)を全額自己負担で受けた場合も接種済となり、定期接種の対象外です

料金

自己負担額4,000円
(注意)生活保護受給者の方は無料
(医療機関に「生活保護受給証明書」の提出が必要になります。)

接種医療機関

以下の協力医療機関で実施しています。
医療機関に直接予約してください。

協力医療機関以外で接種を受ける場合

事前申請が必要です。接種を受ける前に健康増進課までご連絡ください。

申請前に接種された方は、全額自己負担になりますのでご注意ください。

(注意1)申請後に定期予防接種実施依頼書を発行します。

1~2週間かかる場合がありますので、余裕をもって申請してください。

(注意2)予防接種を受ける際は、医療機関に定期予防接種実施依頼書をお渡しし、接種取料金は窓口で全額お支払いください。

予防接種を受けた後に助成申請していただくと、助成金が振り込まれます。

助成金額には上限があります。接種料金が助成金額を超える場合の差額分は自己負担となりますので、ご注意ください。

事前申請に必要なもの

・定期予防接種実施依頼書交付申請書

・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)

【代理申請の場合】

・代理者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)

医療機関に持参するもの

令和6年度から対象の方

高齢者肺炎球菌予防接種の受診券(A4サイズ)と保険証

(注意)受診券は、誕生月の翌月上旬に発送となります。

受診券が届く前に接種を希望される方は健康増進課へお問い合わせください。

令和5年度から対象の方

高齢者肺炎球菌予防接種の受診ハガキと保険証

(注意)受診券は、4月上旬に発送となります。

受診券が届く前に接種を希望される方は健康増進課へお問い合わせください。

予診票

協力医療機関にあります。

その他

この記事に関するお問い合わせ先
健康医療部健康増進課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-24-5770 ファクス番号:0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年04月01日