検診の結果、「精密検査」が必要と判定された方は必ず精密検査を受けましょう
精密検査を受けて3つの安心
1.「精密検査が必要=がん」というわけではありません。現在の状況を確認することが大切です。
2.がんは早期発見・早期治療で生存率が高まります。精密検査では、がん以外にも早めに治療することが大切な病気が見つかることがあります。
3.治療が早ければ早いほど、お金はもちろん体にも負担が少なくて済みます。
がん検診の流れ
がんは早期発見・早期治療が大切です!
本当に「がん」であった場合、精密検査を受けずに放置しておくとがんが進行してしまいます。がんは進行度によって、生存率が大きく変わります。
「要精密検査」と判定されたら、必ず精密検査を受け、「がん」かどうかを確認しましょう!
推奨されている精密検査方法
がん検診 | 主な精密検査方法 |
---|---|
胃がん | 胃内視鏡検査 |
肺がん | CT検査や気管支鏡検査 |
大腸がん | 全大腸内視鏡検査やS状結腸内視鏡検査と注腸X線検査の併用 |
乳がん | 超音波検査やマンモグラフィの追加検査等 |
子宮頸がん |
コルポスコープ下組織診や細胞診等 |
精密検査の受け方
医療機関を決めて電話をしてから受診しましょう。かかりつけの医療機関で相談の上ご受診いただくか、栃木県がん検診精密検査登録医療機関等の医療機関にご確認の上ご受診ください。
栃木県がん検診精密検査医療機関登録制度とは
栃木県では、「大腸がん」、「肺がん」、「乳がん」、「子宮がん」について「がん検診精密検査医療機関登録制度」を設けています。これは、がん検診を受診した結果、精密検査が必要とされた方が医療機関を選択しやすいよう、一定の基準を満たす医療機関を登録するものです。
栃木県がん検診精密検査医療機関登録制度登録医療機関(外部リンク)
(注意1)受診される際は、医療機関に事前にご確認ください。
(注意2)登録されている医療機関以外でも精密検査を実施しています。
(注意3)200床以上の病院を受診する際には、選定療養費(5,000円以上)の負担を求められる場合があります。
受診の際の持ち物
検診結果、紹介状(医療機関への依頼書)、結果連絡票、返信用封筒、マイナ保険証または資格確認書等
(注意)精密検査にかかる費用は自己負担となります。
精密検査の結果について
がん検診および精密検査の結果については、市と検診実施機関、精密検査実施機関で共有させていただきますが、個人情報については、個人情報保護法及び佐野市個人情報の保護に関する法律施行条例に基づき管理いたします。
精密検査の結果は、精密検査実施医療機関から佐野市に結果が届きます。
精密検査の受診状況が確認できない場合、通知等で佐野市から連絡することがございます。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年04月01日