子宮頸がん予防ワクチン(HPV)

9価HPVワクチン(シルガード9)について

令和5年4月1日より9価HPVワクチン(シルガード9)が定期接種・キャッチアップ接種共に公費(無料)で接種できるようになりました。

なお、令和5年3月31日までの9価HPVワクチンの接種については全額自己負担となりますのでご注意ください。

9価HPVワクチンについての情報は、厚生労働省ホームページもご覧ください。

子宮頸がん予防ワクチンの接種について

平成25年6月14日に厚生労働省から通知があり、子宮頸がん予防ワクチンの接種については、積極的な勧奨を差し控えておりました。しかし、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ることが認められ、令和3年11月26日に積極的勧奨を再開することになりました。接種を受ける場合は、その有効性と接種による副作用のリスクを十分に理解した上で受けるようにしてください。

子宮頸がんとは

子宮頸がんは「ヒトパピローマウイルス」の感染が原因の一つです。罹患者は30歳代が多く、国内で年間約10,000人が発症し、2,700人が死亡しているといわれています。子宮頸がん予防ワクチンは、10代での接種が最も予防効果が高いとされています。子宮がん検診(20歳から)との併用で、子宮頸がんの発症を予防できます。

対象者

佐野市内在住の小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女性

積極的な接種勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方へ

令和6年度のキャッチアップ接種対象者:平成9年4月2日から平成20年4月1日までの間に生まれた女性

(注意)接種期限は令和7年3月31日までです。

実施場所

佐野市の予防接種協力医療機関で接種します。
(注意)やむを得ない事情により他市で受ける際は事前に健康増進課にご連絡ください。

ワクチンの種類と接種間隔

子宮頸がん予防ワクチンには、2価HPVワクチン(サーバリックス)と4価HPVワクチン(ガーダシル)と9価HPVワクチン(シルガード9)の3種類のワクチンがあります。同じ種類のワクチンで接種を完了することを原則としてます。

(注意)どのワクチンを取り扱っているかは、希望する実施医療機関に直接お問い合わせください。

2価HPVワクチン(サーバリックス)を接種する場合

・接種回数:3回

標準的な接種間スケジュール

2回目は1回目接種から1か月後
3回目は1回目接種から6か月後

2価HPVワクチンの標準的な接種スケジュール。2回目は1回目接種から1か月後 3回目は1回目接種から6か月後。

 

標準的な接種間隔がとれない場合

(注意)上記間隔で接種できない場合は、2回目は1回目から1か月以上の間隔をあけて、なるべく早めに接種し、3回目は1回目から5か月以上かつ2回目から2か月半以上の間隔を置いて接種してください。

上記間隔で接種できない場合は、2回目は1回目から1か月以上の間隔をあけて、3回目は1回目から5か月以上かつ2回目から2か月半以上の間隔を置いて接種してください。

4価HPVワクチン(ガーダシル)を接種する場合

・接種回数:3回

標準的な接種間スケジュール

2回目は1回目接種から2か月後
3回目は1回目接種から6か月後

4価HPVワクチンの標準的な接種スケジュール。2回目は1回目接種から2か月後 3回目は1回目接種から6か月後。

 

標準的な接種間隔がとれない場合

(注意)上記間隔で接種できない場合は、2回目は1回目から1か月の以上の間隔を置いて接種し、3回目は2回目から3か月以上あけて接種してください。

上記間隔で接種できない場合は、2回目は1回目から1か月の以上の間隔を置いて接種し、3回目は2回目から3か月以上あけて接種してください。

9価HPVワクチン(シルガード9)を接種する場合

(注意)令和5年4月1日より定期接種・キャッチアップ接種に追加

・接種回数:2回または3回

15歳の誕生日の前日までに初回接種を行った場合に限り1回目から2回目を6か月~12か月(最低5か月)の間隔を置いて接種することで2回で接種を完了することができるようになります。

 

2回接種の場合

標準的な接種間スケジュール(2回接種の場合)

2回目は1回目接種から6か月後

9価HPVワクチン2回接種の標準的な接種スケジュール。。2回目は1回目接種から6か月後。

 

標準的な接種間隔がとれない場合(2回接種の場合)

(注意)上記間隔で接種できない場合は、2回目は1回目から5か月以上の間隔を置いて接種してください。2回目の接種が初回接種から5か月未満であった場合、3回目の接種を実施します。

上記間隔で接種できない場合は、2回目は1回目から5か月以上の間隔を置いて接種してください。

 

3回接種の場合

標準的な接種間スケジュール

2回目は1回目接種から2か月後
3回目は1回目接種から6か月後

9価HPVワクチン3回接種の標準的な接種スケジュール。2回目は1回目接種から2か月後 3回目は1回目接種から6か月後

 

標準的な接種間隔がとれない場合

(注意)上記間隔で接種できない場合は、2回目は1回目から1か月以上の間隔を置いて接種し、3回目は2回目から3か月以上あけて接種してください。

上記間隔で接種できない場合は、2回目は1回目から1か月以上の間隔を置いて接種し、3回目は2回目から3か月以上あけて接種してください。

 

交互接種について

原則同じ種類のワクチンを接種することとなっていますが、2価または4価HPVワクチンを1回または2回接種した方が9価HPVワクチン(シルガード9)で残りの回数を行うこと(交互接種)も可能です。医師と十分相談うえでご判断ください。

 

参考

1カ月の単位

翌月の同日の前日に、1カ月経過したと考えます。翌月に同日が存在しない場合は、翌月の最後の日に1カ月経過したと考えます。

「〇月の間隔を置く」の解釈も同様に、翌月の同日の前日に1か月経過したと考えます。

例えば、1か月以上の間隔を置く場合、接種日を1月15日とすると2月15日が1か月を置いた日となります。

 

半月の単位

「〇月半の間隔置く」の解釈は、当該月が何日で終わるのかによって以下のようになります。

28日で終わる月:14日

29日で終わる月:15日

30日で終わる月:15日

31日で終わる月:16日

例えば、2か月半以上の間隔を置く場合、接種日を4月1日とすると2月の間隔を置いた日である6月1日に15日を足して、6月16日が2か月半を置いた日となります。(6月は30日で終わるため)

受診方法

  1. 医療機関へ電話で予約してください。
  2. 当日は必ず保護者が同伴してください。
  3. 体調が優れない時は接種日を延期しましょう。
  4. 予診票、母子健康手帳を持参してください。
    (予診票は、市内協力医療機関にあります。市外で接種を希望される方はご連絡ください。)
  5. 疑問や不安があるときは、接種医師に相談してください。

子宮頸がん予防ワクチン(ヒトパピローマウイルス感染症予防接種)接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関と相談窓口について

この記事に関するお問い合わせ先
健康医療部健康増進課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-24-5770 ファクス番号:0283-20-3032
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年04月01日